尊敬する人を聞かれたときの答え方
2020/12/11

障がい者が面接のときに、面接官から尊敬する人を聞かれたときには、どんな人のことを言ったらいいのでしょう。
ここでは、障がい者が面接のときに答えやすい人物について解説します。
■障害を持ちながらも社会に貢献した人
面接のときに、尊敬する人は誰ですかと聞かれたときには、障害を抱えながらも社会に貢献した人の名前を挙げると好感度が高くなります。
視覚障害と聴覚障害を持ちながら、87歳になるまで社会活動家として活躍したヘレン・ケラーや、注意欠陥多動性障害(ADHD)を抱えながら数多くの発明品で人々の生活を豊かにしたトーマス・エジソンなど、障がい者でありながら社会のために働いた人々について語ることで、自分の価値観や気持ちが伝えやすくなります。
■障がい者のために尽力した人
面接のときに尊敬する人について質問があったときには、障がい者のために尽力した人の名前を挙げるのもいいでしょう。
知的障がい者の教育と福祉に尽力した糸賀一雄や、知的障がい者の福祉や教育の創始者であり、日本の知的障がい者教育や福祉の父として親しまれた石井亮一の話をすることにより、社会と福祉の関係性について話すことができます。
・糸賀一雄氏 略歴(外部リンク)
www.itogazaidan.jp/date/
※公益財団法人 糸賀一雄記念財団 ホームページより
・「知的障害児保育の父」石井亮一とは?(外部リンク)
www.hoikuplus.com/post/usefulnurtureinfo/2399
※「保育ぷらす+」ホームページより
社会と共存していくことを面接官にアピールできます。
■尊敬する人を聞かれたとき
尊敬する人を聞かれたときには、障害を抱えながらも強く生きた人や、障がい者のために尽力した人について話すといいでしょう。
尊敬する人の名前を挙げるこにより、自分の考えや価値観を相手に伝えることができます。
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
視覚障害者への安全な声掛けのコツ
目が不自由な人は視覚による情報が得られないことで、見えている人に比べて日常生活で …
-
-
NTTドコモ、障がい者雇用促進のための新会社設立
株式会社NTTドコモ(ドコモ)は、障がいのある方の雇用促進を目的とする新会社「 …
-
-
障害者の雇用状況はどうなっている?
自立して仕事を始めたいと考えている障害者の方も多いのではないでしょうか。障害者は …
-
-
責任感が強い障がい者の方こそワークバランスを意識する
障がい者の方は、ハンディキャップを抱えている特性上、得意な作業と不得手な作業がク …
-
-
理解しようとすることで始まる障がい者へのサポート
障がい者に対するサポートは必要だと漠然と考えるのみではなく、具体的にどういった行 …
-
-
恋愛のススメ
障がいあるからといって恋愛に対して消極的になってしまったり、出会い方がわからなか …
-
-
障がい者が働きやすい職場にするための接し方
障がい者が働く職場では、障がい者に対して様々な配慮が必要です。障がい者は、ちょっ …
-
-
適応障害との上手な付き合い方
適応障害は、若い世代を中心に発症する人が増えている精神疾患の一つです。特定の行動 …
-
-
光を失っても使えるタブレット
■タブレットを使えるようになって人生が豊かになった 交通事故で目に障がいを負っ …
-
-
障がい者の恋愛や結婚に大切なスタンス
恋愛や結婚に興味があるのは、ごくごく自然な事です。ハンディキャップを抱えているか …
- PREV
- 肢体不自由者の日常生活
- NEXT
- パラスポーツを始めてみよう