パラスポーツに関わることの意義とは
2020/11/30

障がいの有無にかかわらずスポーツは、充実した人生をおくるための一助となる要素かもしれません。
果たして、障がい者がパラスポーツに関わることでどのような効果や意義が得られるのでしょうか。
■社会と関わりを持つことで生きがいを感じられる
パラスポーツといえば、障がい者がリハビリ的な要素で実施されるイメージがあります。
確かにそのような要素は強いかもしれませんが、スポーツをするということは社会との関わりを持つことにもなるでしょう。
社会と関わりを持つということは、自分や家族以外の人たちとの交流も生まれることになります。
同じパラスポーツを楽しめる仲間ができれば、生活の範囲が今まで以上に広がることになるでしょう。
そうなれば、コミュニケーション能力が養われたり、生きがいを感じられたりする効果が生じます。
■精神的なストレスが解消される
障がい者の中には精神的なストレスを抱えている人が少なくありません。
もし1日中家に閉じこもった生活をしていれば、精神的なストレスはどんどん蓄積されていくでしょう。
パラスポーツをすることで生活の充実感を感じられれば、精神的なストレスから解消させる効果が期待できます。
身体的な面だけではなく、精神面でもプラスに作用するのです。
■自分にあったスポーツを選択しよう
パラスポーツをすることで、社会との関わりをもったり、精神的なストレスから解消されたりする効果が得られます。
ただし、それも自分に合ったパラスポーツを選択することが前提です。
障がい者1人1人がそれぞれ異なる目的があるので、その目的に応じたものを選択しましょう。
■あなたに合ったパラスポーツが見つけられる!(外部リンク)
www.parasapo.tokyo/mypara/
※マイパラHPより
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
小さな声でも相手に届けることが出来ます
■スポーツのときにも、掛け声が大切です 発声障がいを持っていると、小さな声しか …
-
-
ブラインドサッカー日本代表コーチに指導者育成機関アカデミーヘッドマスター中川英治が就任
幼児・小中学生を対象としたサッカースクールを運営する株式会社クーバー・コーチング …
-
-
第17回シッティングバレーボール教室
東京都スポーツ推進企業に認定されている株式会社オフィス24(東京都新宿区:代表取 …
-
-
障がい者乗馬に注目が集まっています
乗馬は、性別や年齢を問わないスポーツです。また、ハンディキャップの有る無しに関わ …
-
-
盛んな動きを見せる車いすバスケットボール界の最新情報
東京パラリンピックの競技にも採用されていて、国内でもその注目が高まりつつある車い …
-
-
東京パラリンピックで活躍が注目される選手
東京パラリンピックでメダルを期待されている選手の一人が、車いすテニスで活躍してい …
-
-
2018ピョンチャンパラリンピックの競技種目が決定!
2018年に韓国のピョンチャンで開催される冬期パラリンピックの競技種目が発表され …
-
-
帝京平成大学 パラリンピック応援イベント「第1回障がい者スポーツ応援フェア」を開催
帝京平成大学は、2020年にオリンピック・パラリンピック競技大会が東京で開催され …
-
-
20年の東京五輪バリアフリー強化!
政府は16日午前の閣議で2015年版の障害者白書を決定した。20年の東京五輪・パ …
-
-
【町田市イベント】障がい者陸上競技教室募集してます。
競技者募集中のようですね。 【引用】 www.wahho.jp/sports20 …