会員登録は無料です。
登録すると記事投稿やコメントができるようになります。

ナレバリ -情報にもバリアフリーを-

障がい者とその家族、関係者の持つ情報はバリアフリーに!

パラスポーツに関わることの意義とは

      2020/11/30

爽やかに汗をぬぐう女性のイメージ画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ

 障がいの有無にかかわらずスポーツは、充実した人生をおくるための一助となる要素かもしれません。

 果たして、障がい者がパラスポーツに関わることでどのような効果や意義が得られるのでしょうか。

■社会と関わりを持つことで生きがいを感じられる

 パラスポーツといえば、障がい者がリハビリ的な要素で実施されるイメージがあります。

 確かにそのような要素は強いかもしれませんが、スポーツをするということは社会との関わりを持つことにもなるでしょう。

 社会と関わりを持つということは、自分や家族以外の人たちとの交流も生まれることになります。

 同じパラスポーツを楽しめる仲間ができれば、生活の範囲が今まで以上に広がることになるでしょう。

 そうなれば、コミュニケーション能力が養われたり、生きがいを感じられたりする効果が生じます。

■精神的なストレスが解消される

 障がい者の中には精神的なストレスを抱えている人が少なくありません。

 もし1日中家に閉じこもった生活をしていれば、精神的なストレスはどんどん蓄積されていくでしょう。

 パラスポーツをすることで生活の充実感を感じられれば、精神的なストレスから解消させる効果が期待できます。

 身体的な面だけではなく、精神面でもプラスに作用するのです。

■自分にあったスポーツを選択しよう

 パラスポーツをすることで、社会との関わりをもったり、精神的なストレスから解消されたりする効果が得られます。

 ただし、それも自分に合ったパラスポーツを選択することが前提です。

 障がい者1人1人がそれぞれ異なる目的があるので、その目的に応じたものを選択しましょう。

■あなたに合ったパラスポーツが見つけられる!(外部リンク)
www.parasapo.tokyo/mypara/
※マイパラHPより

 - スポーツ , , , , , ,  投稿者: yuzy711

ナレバリコミュニティ

有料バナー

Message

  関連記事

盛んな動きを見せる車いすバスケットボール界の最新情報

東京パラリンピックの競技にも採用されていて、国内でもその注目が高まりつつある車い …

障がい者が楽しめるスポーツとは?

スポーツをする習慣は、障がい者が健康で生き生きとした暮らしをしたいという思いを支 …

障がいがハンデにならないスポーツ競技

体を自由に動かすことができない障がい者にとってスポーツを楽しむのは困難なイメージ …

マイナー競技だけど比較的誰でもできるパラスポーツ

障がいを持っている人の中には、自宅に引きこもってしまい、ほとんど運動をしないとい …

ボッチャを楽しむ男性のイメージイラスト。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
障害者と健常者が一緒に楽しめるパラスポーツ

■パラスポーツに挑戦してみましょう  パラリンピックで注目を集めているパラスポー …

KDDI、「聴覚障がい者用陸上スターターアプリ」の開発授業を実施

KDDIは、ろう学校の生徒に対して陸上スターターアプリの開発を行う授業を、9月1 …

パラスポーツを含めた屋内でのスポーツを想定させる、体育館とボールの画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
パラスポーツの魅力 ~できることを活かす!~

 走れない・泳げないなど障害があることを理由に、スポーツと距離を置いてはいません …

障がい者スポーツを広めるための課題

障がい者にとってスポーツは、ハードルが高いと考えられがちです。しかし、障がい者で …

小学生にオリンピックとパラリンピック競技体験を 11月15日「チャレンジ ザ オリンピック」を開催

小学生にオリンピックとパラリンピック競技体験を—。 学生の夢を応援する学生チャレ …

スポーツをするメリットを障がい者が知っておきたいわけ

身体を動かしたいけど、障がい者という理由で躊躇している人はいます。身体が不自由だ …