パラスポーツに関わることの意義とは
2020/11/30

障がいの有無にかかわらずスポーツは、充実した人生をおくるための一助となる要素かもしれません。
果たして、障がい者がパラスポーツに関わることでどのような効果や意義が得られるのでしょうか。
■社会と関わりを持つことで生きがいを感じられる
パラスポーツといえば、障がい者がリハビリ的な要素で実施されるイメージがあります。
確かにそのような要素は強いかもしれませんが、スポーツをするということは社会との関わりを持つことにもなるでしょう。
社会と関わりを持つということは、自分や家族以外の人たちとの交流も生まれることになります。
同じパラスポーツを楽しめる仲間ができれば、生活の範囲が今まで以上に広がることになるでしょう。
そうなれば、コミュニケーション能力が養われたり、生きがいを感じられたりする効果が生じます。
■精神的なストレスが解消される
障がい者の中には精神的なストレスを抱えている人が少なくありません。
もし1日中家に閉じこもった生活をしていれば、精神的なストレスはどんどん蓄積されていくでしょう。
パラスポーツをすることで生活の充実感を感じられれば、精神的なストレスから解消させる効果が期待できます。
身体的な面だけではなく、精神面でもプラスに作用するのです。
■自分にあったスポーツを選択しよう
パラスポーツをすることで、社会との関わりをもったり、精神的なストレスから解消されたりする効果が得られます。
ただし、それも自分に合ったパラスポーツを選択することが前提です。
障がい者1人1人がそれぞれ異なる目的があるので、その目的に応じたものを選択しましょう。
■あなたに合ったパラスポーツが見つけられる!(外部リンク)
www.parasapo.tokyo/mypara/
※マイパラHPより
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
パラスポーツを体験しよう!
■パラスポーツとは? パラスポーツとは、障がいがある人がするスポーツのことです …
-
-
「全種目で金」再び 内灘の西村さん、6年ぶり出場へ
知的障害者スキー世界選手権 十五日にスウェーデンで開幕する知的障害者のスキーの …
-
-
健常者と障がい者の共同イベント「スポーツ・オブ・ハート2015」開催決定
パラリンピアンの呼びかけにより生まれたプロジェクト「スポーツ・オブ・ハート20 …
-
-
スポーツを楽しむ習慣を身につけよう
現代は、ハンディキャップがあっても思いっきりプレイできるスポーツが数多く存在して …
-
-
意外と知られていない障がい者を支えている人を紹介
障がい者を支える人の中に、障がい者スポーツ指導員という人が居ます。これは障がい者 …
-
-
『つながるために!広がるために!イケ スポ』が行われました。
15.09.23に埼玉県障害者交流センターにおいて、『つながるために!広がるため …
-
-
パラスポーツにはどんな種目があるの?
パラリンピックをはじめとするパラスポーツの大会の様子を報道番組などで目にしたこ …
-
-
パラリンピック出場選手が企業内で活動するメリット
陸上や水泳など、オリンピックと並んで人気のあるパラリンピックですが、多くの選手は …
-
-
帝京平成大学 パラリンピック応援イベント「第1回障がい者スポーツ応援フェア」を開催
帝京平成大学は、2020年にオリンピック・パラリンピック競技大会が東京で開催され …
-
-
はじめてのパラスポーツ
「パラスポーツ」という言葉を一度は目にしたことがあるのではないでしょうか。 …