会員登録は無料です。
登録すると記事投稿やコメントができるようになります。

ナレバリ -情報にもバリアフリーを-

障がい者とその家族、関係者の持つ情報はバリアフリーに!

どれくらいの気遣いや対応が程よいものか、いつも悩みます

      2020/11/14

感謝の気持ちを込めた花を渡す車いすの男性のイメージ画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ

■十人十色、人それぞれ、なので対応が難しい

 近所のお付き合いや、自分が主催者側としてお手伝いしている集まりで、障がいを持った方と接する機会は少なくありません。

 そんな時、どんな対応を、どれくらいした方がよいのか?、それが解らず、いつも悩みます。

■余計な気遣いと思っていても

 例えば、車いすを使っていらっしゃる方でも、それぞれの方で必要となる対応は異なります。

 スロープの移動をお手伝いしようと思ったら、パラスポーツをやっていらっしゃる方で、こちらが驚くような機敏な動きをされたりすることもありました。

 視覚障がいを持っていらっしゃる方にも、「こういう場は慣れていますから大丈夫ですよ」とお手伝いを優しく断られたこともあります。

 そういう場面に出会うと、余計なことをしてしまったかな、とか、相手の方は気分を悪くされてしまったかな、とか、後からも思い悩んでしまったりします。

■障がい者の方の方が経験値が豊富であることを知る

 先日、同じマンションに住む、車いすの生活を長くされている方とお話する機会がありました。

 お話の中で、「あ、そうか」と気付くような一言がありました。

 その一言は、
「私にとって車いすでの生活は、もう20年以上になります。だから、もう経験値は十分なんです。生活における出来事は、良いことも苦労することも、ほとんど経験済みなんですよ。」
と、いうものでした。

 私が障がい者の方と接する機会は、1週間のうちでも、そんなにあるものではありません。

 当たり前ですが、障がい者の方は、毎日、生活されているのです。

 つまり、声を掛けられる障がい者の方のほうが、私が解らないと悩んでいる場面を、たくさん経験されているのです。

 こう考えると、私のような初心者が思い悩むよりも、経験値を持っている障がい者の方に、手助けが必要かどうかを判断していただくことが、むしろ、当たり前であり、余計な心配に対しても、もう慣れっこになっているのだと思えるようになりました。

 もちろん、人によって考え方は違うので、今でも心配しながらお声がけをしていますが、このお話を聞いてからは、少し気持ちが楽になっています。

 相手の方を知ることは、とても大切だ、と思った出来事でした。

■皆さんはどうお考えでしょうか?ぜひ、アドバイスをお願いします。

 この場をお借りして、皆さんはどう思われているか?、ぜひ、お聞かせください。

 今後の参考にしたいと思いますので、コメントをお願いいたします。

 - 【相談ひろば】 , ,  投稿者: yuzy711

ナレバリコミュニティ

有料バナー

Message

  関連記事

恋愛関係にある男性から花束を受け取りプロポーズをされて喜んでいる女性のイメージ。
障がい者が恋愛の悩みを解決する方法

 障がい者に恋愛は難しいと考えている人もいるでしょう。  確かにすべての人が障害 …

通勤することが難しい障がい者にとって働く選択肢が増えた在宅勤務

コロナの影響により在宅勤務という働き方が企業の中でも当たり前になりつつあります。 …

障害者という偏見で勝手に判断!スポーツあるある

スポーツ、または体の動作を酷使する行動は、障害者への偏見が特に現れる項目だと思い …

障がい者が気持ちをコントロールする方法

障がい者の人は、障がいが原因で周囲の人と比較してしまったりするなどで、負の感情が …

no image
友達との接し方について

■気を使いすぎている  障がいを持っていると、お互いに気を使ってしまう場面が多く …

自分に合った交際相手を見つけるために多くの人との出会いの機会を設けて理想の相手を探している人たちのイメージ画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
色々ある出会いの見つけ方 ~恋愛をしたいと思ったら情報収集を~

 恋愛に対して臆病になっているという方は少なくないかもしれません。  ですが、障 …

車いすの障がい者の外出支援を行うサポーターの女性の笑顔が優しい。こうまるさんによる写真ACからの写真
障がい者が安心安全にイベントを楽しむ方法

■外出をためらう、家に引きこもりがちな障がい者の方をサポート  障がい者だからイ …

ADHDの方々は得意と不得意がクッキリ分かれています

注意欠如・多動症(ADHD)とは、不注意、多動性、衝動性といった症状が見られる障 …

スーツの女性の画像
ハンディキャップを抱えながら元気よく働くための工夫

現代社会は過酷なストレス社会でもあり、ごく普通にルーチンワークを行うだけでも疲れ …

天気の良い公園でリラックスしてヨガやストレッチを楽しむ綺麗な女性のイメージ画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
「やらないこと」を決めて自分への負担を軽減しませんか?

■「これをやらないといけない」に追われていませんか?  毎日を忙しく過ごしている …