会員登録は無料です。
登録すると記事投稿やコメントができるようになります。

ナレバリ -情報にもバリアフリーを-

障がい者とその家族、関係者の持つ情報はバリアフリーに!

精神障がい者が恋愛を成功させる上で気をつけた方が良い事

      2020/10/08

運命の赤い糸で結ばれた男女のイメージ画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ

 精神障がいを抱えつつも恋愛をしたいと考えている方に、恋愛を成就させるために必要だと思われる事やアドバイスを書きました。

■思い切ってデイケアで相手を探してみる

 精神障がい者が恋愛をする場合、病気を相手に告白するかどうかで非常に悩むのではないでしょうか。

 しかし健常者にはまだまだ精神障がいの印象は良くなく、告白した結果敢えなく相手にフラれてしまったというケースは多々あります。

 そこでそのリスクがない方法で恋愛を成功させる可能性がある方法を紹介したいと思います。

 それはデイケアに入り恋愛相手を探すという方法です。

 デイケアであればそもそも精神障がいを隠す必要はなく、相手も自分も精神障がいを抱えている事は分かっています。

 その環境の中で惹かれる相手を探してみるというのはどうでしょうか。

 健常者を相手に恋愛をするよりリスクは少ないはずです。

■精神障がいを抱える人達が集う集会で恋愛相手を探してみる

 精神障がい者は健常者に比べて異性との出会いが少ないと思います。

 休職している場合は職場恋愛などは出来ませんからなかなか相手を見つけづらいはずです。

 そこでお勧めしたいのが精神障がいを抱える人達が集う集会があるので、そこで相手を探してみるという方法です。

 例えば双極性障害の人達が集うノーチラスの会というのが全国規模であります。

 そこでは老若男女様々な年齢の男女が月一ペースで集会をし、対談形式で気持ちを分かち合っています。

 そういった集会で気になった異性を探してみるのもいいかもしれません。

■精神障がい者が恋愛相手を見つけやすい環境を紹介しました

 精神障がい者は健常者に比べて恋愛を成就させにくい傾向があります。

 それは精神障がいに対する世間の偏見があり、健常者には精神障がい者と付き合う事が高いハードルとなっているからだと思います。

 なのでここでは相手も精神障がいを抱えている場合を想定し、そうした相手を見つけやすい環境を紹介しました。

 - 暮らし情報 , , , ,  投稿者: yuzy711

ナレバリコミュニティ

有料バナー

Message

  関連記事

障害者の就職率87・2% きめ細かい訓練を通じて就職をサポート

87・2%―。障害者の職業訓練と就職支援を専門に行う「国立職業リハビリテーション …

五感をフルに使って楽しむスポット

視覚障害者の人にとって、視覚で楽しむことが難しい分、お出かけして楽しむスポットが …

パラスポーツを含めた屋内でのスポーツを想定させる、体育館とボールの画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
パラスポーツを体験しよう!

■パラスポーツとは?  パラスポーツとは、障がいがある人がするスポーツのことです …

車椅子の方や、障がい者が優先して利用するために設置された、多目的トイレのイメージ画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
多目的トイレ使用に関する困りごと

■多目的トイレを別目的で使用する人の多さ  車いすを使用しているので、トイレは通 …

観覧車やジェットコースターなどの楽しそうなアトラクションが多くあり夢があふれるみんなでワイワイと楽しめる遊園地レジャー施設のイメージ画像
レジャー施設を障害者と楽しむ

 テーマパークや遊園地に障害を持つ家族や恋人と出かけたいと考える方もいらっしゃる …

芸術、アートを印象付ける、作品の画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
パラリンアートで夢をかなえよう

■障がい者アーティストが活躍できる場所をみつけよう  障がい者の支援と言えば福祉 …

窮屈で鬱憤の溜まった状態から解放されるべく大きく伸びをする女性の画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
未来より現在に集中することが大切

 うつ病などの精神疾患者の気持ちは、未来に希望が持てないなどの症状が出ますが、そ …

障がい者の暮らしを支える便利でお得な情報

障がい者がより充実した生活を送る上では、世の中にある障がい者向けのお得な情報を適 …

気になる夢は調べてみよう

筆者は寝ている時に見た夢をよほど印象的かよく見るものでない限りあまり覚えていませ …

働く上で体調管理を意識しよう!

常にコンディションをベストな状態にして仕事に取り組むことは社会人としての基本にな …