会員登録は無料です。
登録すると記事投稿やコメントができるようになります。

ナレバリ -情報にもバリアフリーを-

障がい者とその家族、関係者の持つ情報はバリアフリーに!

緘黙でも大丈夫!感謝を伝える方法。

      2020/09/27

お花で感謝の言葉を作ったメッセージカードのような画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ

 特定の場面で、喋ったり動いたりすることが困難になる緘黙(かんもく)。

 精神医学的障害のひとつですが、なかなか周囲の理解を得にくいものです。

 学校などで「あって言ってみて」とせがまれて困った方も多いはず。

 そんな中で親切にしてくれる人には、ぜひ感謝を伝えたいですよね。

 しかし実際は声を出すことも、目を見て微笑むことも難しいもの。

 そこで、実際に場面緘黙でもあった筆者がおすすめする、感謝を伝える方法をご紹介します。

■手書きのメッセージカードを書く

 小さなカードにメッセージを書いて渡してみましょう。

 家に帰って、緊張がほぐれてから書いてもOK。

 「昨日は助けてくれてありがとうございました」や「絵を褒めてくれて嬉しかったです」などの短いメッセージでも、感謝は十分伝わるはず。字に自信がなくても、手書きがポイントです。

■メッセージカードを渡す方法

 せっかく書いたメッセージカード。

 渡すタイミングを失ってしまっては悲しいですよね。

 机の上に出しておくと「よし、渡すぞ!」と覚悟が決まるのでおすすめです。

 どうしても緊張してしまう時は、相手の机に置くのも手段の一つ。

 ただ、その際は自分の名前を必ず書いておきましょう。

■感謝を伝える大切さ

 感謝の気持ちを表すことは、相手との円滑な人間関係を築くだけではなく、自分にとって生きやすい環境を作ることにも繋がります。

 何をされると嬉しいのか。どんな時に困難を感じるのか。

 声や表情では表現できないことが、感謝を伝えることで少しずつ周りにも共有されていきます。

 嬉しいと感じたら、ぜひ感謝を伝えるようにしましょう。

■最後に ~できなくても落ち込まない、いつかできる日が来る~

 以上、緘黙でも感謝を伝える方法をご紹介しました。

 明日からやってみよう!と思ってもらえると嬉しいです。

 ただし、もし渡せなくてもどうか落ち込まないでください。

 いつか自分の声で伝えられる日がきます。

 またこの記事を読んでいるのがご家族の場合は、どうか無理強いせずに、渡せなくても責めたりせずに、見守ってあげてください。

 - 【相談ひろば】, 暮らし情報 , , , ,  投稿者: yuzy711

ナレバリコミュニティ

有料バナー

Message

  関連記事

外国人と日本人の意識の違い

海外では、障がい者が暮らしやすい仕組みが整っていると最近テレビ番組を通して知りま …

障がいを持つ方がやっておくべき防災対策

地震や洪水など自然災害はいつ起こるか予想ができません。ですから、防災対策は、何事 …

情報化社会の今だからこそ、信頼できる情報源を大切に

高度情報化社会とも呼ばれる現代社会、特にインターネット上には沢山の情報が溢れてい …

障がい者がビジネスしやすい環境づくりが進む

障害者は、働きたいと思っても雇用や環境の面で厳しく、働き先が見つからないという声 …

障がい者が職場に定着するために同僚ができること

障がいを持つ人は、職場に中々馴染めないということがあります。そのような場合には、 …

no image
「楽天カード手話通訳サービス」を開始

楽天カード株式会社(本社:東京都世田谷区、代表取締役社長:穂坂 雅之、以下「楽天 …

「障がい者の収入アップのポイント」を3つ紹介

障がい者にとって、収入アップは生活の安定や自立につながる重要な課題です。現実では …

障がい者の仕事の選び方は?見極め方のポイントを紹介!

SDGs(持続可能な開発目標)が定められて世界的な取り組みが進められるようになり …

年末の大掃除におすすめ!障がい者のサポートになるグッズ

年の瀬が近づいてくると大掃除をして新年を迎えたいと思うのがもっともなことです。た …

障がい者の恋愛や結婚に大切なスタンス

恋愛や結婚に興味があるのは、ごくごく自然な事です。ハンディキャップを抱えているか …