会員登録は無料です。
登録すると記事投稿やコメントができるようになります。

ナレバリ -情報にもバリアフリーを-

障がい者とその家族、関係者の持つ情報はバリアフリーに!

災害時の避難は臨機応変に対応しよう

      2020/09/16

災害を知らせるスマートフォンのイメージ画像。災害が起こった際には冷静な判断で避難や備蓄品の持ち出し等的確な判断を行いましょう。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ

 台風などによる水害で被害が予想されるとき、近隣の避難所に避難するのが基本です。

 しかし近年では、避難所に向かうことが最適とはいえない状況もあります。

 命を守るための対応策を紹介します。

■夜間の避難は危険です

 台風の接近を知らせるニュースがあったら、自宅周辺に被害が出そうか予測する必要があります。

 万が一の被害を想定して、避難所の場所や手荷物について、あらかじめ用意しておくことが大切です。

 車いすを使用しているなど、避難に時間がかかるとわかっているときは、早めの避難開始を心がけましょう。

 雨量の急激な増加などで日が暮れてから避難を考えたときは、あえて自宅にとどまる選択肢もあります。

 夜間は見通しが悪く、道路がすでに冠水している場合はリスクが大きいからです。

■避難先は複数検討しておくと安心

 暴風雨などで避難を余儀なくされるとき、避難先としてまず検討したいのは地元自治体が開設する避難所です。

 学校の体育館や公民館などが代表的な例です。

 障がいによって医療的なケアな必要な場合や、慣れない場所で過ごすことが困難な場合は、別の避難先を検討しておきましょう。

 少し離れた場所に住んでいる親族の家に身を寄せるのが選択肢のひとつです。

 お金がかかりますが、ホテルに宿泊するのもよいでしょう。

■災害が起きる前の準備が大切

 地震などの突発的な災害とは異なり、台風などは危険を予測しやすい災害です。

 危険が迫ってからあせることのないように、対応の選択肢を事前に検討しておくことが大切です。

 万全の準備があれば、障がいがあっても安全に避難することができます。

 - 暮らし情報 , , , ,  投稿者: yuzy711

ナレバリコミュニティ

有料バナー

Message

  関連記事

コンパクトな補聴器を耳につけている男性のイメージ写真。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
聴覚に障がいがある場合に便利なグッズ

■聴覚に障がいがあることを伝えたいなら  補聴器が髪や帽子で隠れて見えにくくなる …

バリアフリー対策のための機械が開発されています。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
バリアフリー型体重計、新登場!

(ドリームニュース プレスリリース) – 株式会社エー・アンド・デイ …

指で×マークを作って、断る態度をとる女性の画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
過度な配慮が障がい者の負担になっている問題について

 障がい者への配慮が広まった反面、過度な配慮がかえって障がい者に負担をかけている …

障害者手帳のお得な情報

障害者手帳は雇用の面だけでなく日常生活に役立ちます。公共サービスがお得に利用でき …

楽しみや特技を作るチャレンジを応援!情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
楽しみが将来役立つことも

■楽しみがあると生きがいにつながる  自分の楽しみにしていることがあると、それが …

健康を考えた食事を選ぼうとしている女性の画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
障がい者の健康を左右する習慣とは

 健康を維持するには普段の生活で心がけるべきことがあります。  健康は一日で成る …

パソコンでインターネットを使って仕事をする女性の画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
障がいがあっても自分に合った働き方を探すには

 目に見える障がいや、見た目には分かりにくい障がいを持った人は多くいます。  日 …

役立つ情報を手に入れよう!

マイノリティである障害者が、多少の困難があってもへこたれない前向きなマインドを修 …

障がい者の子供の勉強やコミュニケーション面での成長を支援する放課後デイサービスで勉強を教えてもらっている子供と先生のイメージ。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
発達障害児の放課後デイサービス

 小学校に入学してから、子供の学習やお友達との関係で問題が生じたというケースが増 …

no image
ヘルプマーク普及啓発の推進が加速

東京都は、義足や人工関節を使用している方、内部障害や難病の方、または妊娠初期の方 …