障がいがあっても夢を持ち、叶えるためにやるべきこと
2020/09/02

■障がい者が夢を叶えるには
障がい者が夢を叶えるためには周囲に障がいを理解してもらい、どうしたいかやどうしてほしいかを提案していくことが必要になってきます。
自分だけでは難しいときは、理解ある周囲の人や同じ障害を持つ人に協力してもらいましょう。
障がいがあっても様々な職業に就いたり、趣味を満喫している人は多くいます。
そのような前例があることは自分の支えになってくれるでしょう。
実際に会って話を聞いたり、著書を読んだり、SNSで繋がりを得るなどするとより具体的に夢に近づく方法が見つかるかもしれません。
障がい者の就労支援は公的機関で専門の窓口が設けられています。
また、障がい者を支える間口は広がっていて、結婚相談所や旅行会社などで障がい者向けのサービスも受けることができます。
■夢が思い描けないときは、今までやったことのないことに挑戦してみる
障がいによって、夢が描けない状態にある人もいるでしょう。
ですが、ネックになっていることを取り払えば、ささやかな夢や大きな夢がいろいろと出てくるはずです。
自分の特性を見極めることも大切で、障がいの有無に関わらず向き不向きというのは誰にでもあることです。
また、その夢の実現に必要なことや代替可能なこと、周囲を動かすことでの解決方法をまだ知らないだけかもしれません。
夢が思い描けないときは、とりあえず小さなことでも新しいことに挑戦してみましょう。
様々な職業の存在や生活の仕方、人とのつながり方といったものを知り、体験してみてはいかがでしょうか。
そうすれば、新しい発見があることでしょう。
■一人一人が特別な存在。心の声に従って自分の夢を叶えよう
「普通の幸せ」といったものに縛られすぎないことも大切です。
結婚して家庭を築くことや社会的地位を得ることなど、一般的な幸せの形やこうあるべきといった考えが世間にはびこっている面はあります。
確かに社会の仕組みや制度上、生きやすい人生ルートは存在するかもしれません。
ですが、それを実現すれば幸せになれるかといえばそんな保証はどこにもありません。
自分の心の声を聞き、自分はどうしたいかを考えて行動してみてはいかがでしょうか。
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
ヘルプマークを知ってほしい
バッグにつける白い十字の赤いキーホルダー「ヘルプマーク」の普及はなかなか進んで …
-
-
ファッションに気を遣ってみると気分が変わる
障がいがあるとどうしても外出の機会も少なくなりがちで、ファッションに気が向かない …
-
-
【兵庫】障害者のおしゃれ 芦屋でセミナー
10日、芦屋市業平町の市民センターで化粧や服装など障害者のおしゃれについて考える …
-
-
障害者の就職率87・2% きめ細かい訓練を通じて就職をサポート
87・2%―。障害者の職業訓練と就職支援を専門に行う「国立職業リハビリテーション …
-
-
恋愛は人としての成長に繋がる
■障がいがあるからと諦める必要はない ~人を好きになるのは自然なこと~ 障がい …
-
-
駅前の混雑と視覚障害 ~人混みが危険~
■人混みが危険 私には視覚障害者の友人がいます。 いつも必ず杖を持ち歩き、慣れ …
-
-
あまり知られていない障がい者を支える仕事
障がい者を支える仕事は、多種多様に存在しています。車いすを押して介助や介護をする …
-
-
自閉症児の子育てで大切なこと
自閉症スペクトラムは発達障がいの総称です。1歳半検診で早くも可能性を指摘されるこ …
-
-
役立つ情報を手に入れよう!
マイノリティである障害者が、多少の困難があってもへこたれない前向きなマインドを修 …
-
-
五感をフルに使って楽しむスポット
視覚障害者の人にとって、視覚で楽しむことが難しい分、お出かけして楽しむスポットが …
- PREV
- 障がい者が悩みや不安を相談したいとき
- NEXT
- 障がい者とその家族を支える場所