イライラしてしまう時のおすすめの対処法
2020/09/07
■自分を責めるのは逆効果
イライラが爆発してしまったとき、自分を責めてしまう方がいます。
自分を責めて反省し、今度からは繰り返さないと心に決める。
それで本当に繰り返さなければいいのですが、大抵またやってしまいます。
イライラするのには、何か理由や条件があるはずです。
「もうこれ以上耐えられない」という体や心からの悲鳴がイライラという形で現れることが多いです。
イライラする理由をそのままにしておいて、我慢を重ねていても解決しません。
■紙やスマートフォンに書き留めておく
まず、自分を責めることはやめましょう。
そして、どんなときにイライラしたのか記録を付けてみましょう。
出来れば、そのときの気持ちや体調も思い出して一緒に書き留めておきます。
もしかしたら思考に偏った癖があるのかもしれませんし、体調が関係しているのかもしれません。
原因が少しでも分かったら、イライラの予防に役立つでしょう。
■周りの人は決して強くない
ついつい家族や友人にイライラをぶつけてしまうことはありますよね。
自分を受け入れてくれる人につい甘えてしまうことは誰にでもあります。
そんなときに心がけておきたいのは、家族や友人は決して強くないということです。
自分は障がいを持つ弱者だから、健常者には八つ当たりしてもいいと考えていると周りから人が離れてしまうかもしれません。
また、自分自身に弱者の烙印を押すことで、自信をなくす原因にもなります。
周りの人も決して強くない、そう心がけることでイライラをぶつける回数も減らせますし、自分を必要以上に弱いと思わないで済むでしょう。
■イライラするときはとりあえず冷静になることを目指そう
イライラして行動するとロクなことになりません。
とりあえず深呼吸するなり、その場を離れるなりしてみましょう。
そして、冷静になってから原因を考えます。
案外、後になってみると、たいしたことではなかったということも多いです。
冷静になっても一言言ってやりたいというときには、相手に伝わるような言い方を考えてから冷静に伝えてみましょう。
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
障害を持っている人が、仕事の不安を紛らわせる方法
新たな仕事につくときには誰でも、不安が大きくなってしまうものでしょう。未知の環境 …
-
-
キャリアアップに関心のある障害者がとるべき方法
一般雇用とは違う障害者雇用枠も用意されている障害者ですが、就職してからのキャリア …
-
-
異常な気遣いは返って困る
■すべて手を差し伸べることを求めていない 障がい者に手を差し伸べる際に、心の片 …
-
-
楽しい趣味を作る、チャレンジを積極的に
障がい者の人生には現実問題として色々な課題が山積しています。一昔前に比べて社会人 …
-
-
仕事をする会社を見極めるには?障がい者にとって重要なポイント
障がい者が仕事をする会社を選ぶときには、自分にとって働きやすい環境があることが重 …
-
-
バリアフリーのリフォーム業者を探すときのポイント
■実績がある業者を探す リフォーム業者だからといって、すべての業者がバリアフリ …
-
-
求める条件を叶えたいなら結婚相談所を使おう
障がいがある方が恋愛をしたいと考えた場合、求める条件が健常者とはかなり異なるケー …
-
-
ADHDの方々に役立つ情報を手軽に見つけるためには
ADHDに関する情報源は、一昔前に比べて随分と豊富になって来ました。定番の情報源 …
-
-
点字ブロックの歴史と将来的な改善点
視覚障がいを持つ方々が安心して街中を歩けるように開発された、点字ブロックの歴史に …
-
-
ポジティブシンキングで障がいを乗り越える
障がいを持っていると、常識や人の感情がわからないことで生きづらさを感じる場合があ …
- PREV
- 趣味を楽しんで日々の生活にハリを
- NEXT
- ラッキーなこと探しをしてみよう