会員登録は無料です。
登録すると記事投稿やコメントができるようになります。

ナレバリ -情報にもバリアフリーを-

障がい者とその家族、関係者の持つ情報はバリアフリーに!

真夏にピッタリのデザートで夏を満喫しましょう

      2020/08/08

夏の和菓子の代表格ともいえる涼しさをひんやりを伝えてくれる葛まんじゅうの画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ

 暑い日が続きますが、皆さん健康に過ごされておられますでしょうか?

 夏の暑さには体力も奪われてしまい、日々、過ごすだけでクタクタ、夏バテになってしまうような方もいらっしゃるかもしれません。

 ただ、そんな暑い夏だからこそ、ひんやりとしたデザートを満喫できる、ともいえるのではないでしょうか。

 今回は、夏を過ごすための元気なパートナーである、夏ならではのデザートを紹介したいと思います。

■汗だくの額を一気に冷やしてくれる「かき氷」のすごさ!

 夏においしいデザートといえば、やはり、かき氷ではないでしょうか。

 海外でも氷のデザートは存在しますが、氷をふんわりと細かく刻んで楽しむかき氷は、日本らしい夏のデザートとして定番化しています。

「日本かき氷協会」なんていう社団法人も存在しています。
・一般社団法人 日本かき氷協会ホームページ(外部リンク)
kakigoori.or.jp/


 昔はどこの家庭にも、かき氷を作る機械があり、シロップや練乳を購入して家庭で楽しんでいた風物詩ですが、最近はかき氷の専門店ができ、各種のこだわりをもったプロのデザートとしてのかき氷を楽しむ方が増えています。

 富士氷穴で採れた一年中溶けない場所の氷、だったり、一流のパティシエが監修した最高級のかき氷、なんて、一度食べてみたくなる商品が目白押しです。

 それだけに、お値段もなかなかのもの、ですが、夏の思い出になること間違いなしです。
 商品によっては、インスタ映えも期待できますよ。

■夏に適した和菓子もとても多く存在しています

 四季を楽しむことができる日本だからこそ、なのか、夏に楽しめる和菓子も多岐にわたって存在しています。

 地域によって、甘いタレと酸っぱいタレが存在する「ところてん」や、同じ寒天を工夫して使い、見た目にも涼しい「水まんじゅう」、「あんみつ」や「冷たいお汁粉、ぜんざい」などを楽しめるお店もあります。

 そんな中で私のおすすめは、「水ようかん」です。

 通常のねっとりとした濃いめの緑茶が合う「ようかん」とは少し趣きが異なり、ツルっとしたのど越しでサッパリとした甘みを楽しむことができます。

 お店によっては、フルーツ等の、いろいろな変わり種の味を提供されているところもあり、夏の暑い日に冷蔵庫でしっかり冷やして食べたくなる、少し贅沢さも感じる一品になっています。

 夏の暑さがあったからこそ、汗だくになった状態で食べるからこそ、さらにおいしくなる不思議な冷たいデザートを、お盆休みに家族の皆さんと満喫してみてはいかがでしょうか?

 - 暮らし情報 , ,  投稿者: yuzy711

ナレバリコミュニティ

有料バナー

Message

  関連記事

芸術、アートを印象付ける、作品の画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
立体画像と点字を組み合わせた絵本の制作販売を開始

株式会社ミリメーター(本社:東京都品川区、代表取締役社長:粕谷孝史)は、株式会社 …

楽しく会話をする男女のシルエット画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
恋愛をするためには環境づくりから

 障がい者は恋愛が難しいと言われることがありますが、世の中には障がいがあっても恋 …

障がい者が負担なく暮らすための自宅のバリアフリー化をするためのリフォームの図面を書いている女性のイメージ画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
障害者と家族を助けるバリアフリー化補助金

 ある日突然、大切な家族が誰かの支えがないと生活することが困難になってしまった場 …

整然とした、整理された、片付けられた部屋のイメージ。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
片づけが苦手なADHDの方々に最適なグッズとは

■カラーボックスや電子書籍を活用しましょう  ADHDの特性を抱える人々は基本的 …

窮屈で鬱憤の溜まった状態から解放されるべく大きく伸びをする女性の画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
未来より現在に集中することが大切

 うつ病などの精神疾患者の気持ちは、未来に希望が持てないなどの症状が出ますが、そ …

食事をやわらかくしてくれる便利アイテムとは?

嚥下(えんげ)障がいのある人にとって、同じ食卓にいる家族と同じメニューを食べるこ …

調子が悪いのか薬の前で心配そうな表情を見せるかわいいパグ犬の画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
精神障がい者が自立を目指す上で気をつけた方が良い事

 精神障がい者の自立には経済的な側面だけでなく特有の側面での自立が要求されます。 …

コミュニケーションが円滑に取れている様子。楽しく会話している人たち。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
コミュニケーションが苦手…そんな時は簡単なことから

■相手の話を聞く姿勢を変えるだけで大きく改善  小さい頃から人と会話をすることが …

日々の健康や仕事等の生活の中で不安を抱えて悩んでいる男性のイメージ画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
障がい者が悩みや不安を相談したいとき

■SNSを活用する  身近に相談できる人がいないというときには、各地で開設されて …

美味しそうな、豪華なご飯。ご馳走。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。
自分で食べられるとご飯はもっとおいしい!

■シンプルだけど効果あり!見た目も優しい木製スプーン  手に麻痺があっても、自分 …