障害者もプレーできるパラスポーツとは
2020/07/29

手足や視覚、聴覚など身体に障害があっても出来るスポーツがパラスポーツです。
それぞれの身体の不自由にかかわらずプレイヤーが同じ条件で楽しく、そして真剣に身体を動かせることがこのスポーツの楽しみであり、その仲間と共に熱く語り合えることも大きなやりがいでもあります。
そんなパラスポーツの魅力とはなんでしょうか。
■パラスポーツの魅力とは
パラスポーツは、障害を持っていてもその障害をハンデと捉えることなく出来るスポーツです。
例えば、車椅子バスケや視覚を使わないサッカーがあるように、障害があってもその障害に合わせたプレーの仕方になっています。
障害者だけでなく、健常者も同じ条件でスポーツができることはパラスポーツにおいての一つの魅力です。
また、障害のことを忘れてチームで一つのゴールや目標に向けて、たまにはぶつかり合いながらも全員で切磋琢磨していく過程は全てのスポーツにおいての魅力とも言えます。
■健常者も障害者も共に切磋琢磨できるスポーツがパラスポーツ
障害があってもその障害に合わせたプレーができるパラスポーツは、健常者も障害者も一緒になってプレーできるものが多く、プレイヤー全員にとってフェアになるようになっています。
また、プレイヤー全員が障害を忘れ、全員で一丸となって目標やゴールに向けて戦略を練ったり熱く語ったり、仲間としてプレーできるのがパラスポーツの魅力です。
既存のスポーツとはまた違った楽しさや難しさを感じることができるパラスポーツを、家族や友達で楽しんでみてはいかがでしょうか。
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
5月5日のイベントでサウンドテーブルテニスを体験してみよう
サウンドテーブルテニスとは、視覚障害者が行う卓球のことです。金属球が4個入ったピ …
-
-
カーリングには車椅子でできるものもある?
車椅子カーリングは、普通のカーリングとはプレイ方法が異なっています。例えば、ブラ …
-
-
健常者と障がい者の共同イベント「スポーツ・オブ・ハート2015」開催決定
パラリンピアンの呼びかけにより生まれたプロジェクト「スポーツ・オブ・ハート20 …
-
-
IT企業が脳性麻痺サッカーチームのスポンサーに
まだまだ規模の小さい脳性麻痺サッカー通称CPサッカーの 埼玉代表のクラブチームに …
-
-
うつ病患者におすすめのグッズ
■自宅でのストレス解消法とは? うつ病患者にとってストレスは大敵です。 特に …
-
-
東京パラリンピックに向けて、意外な人「蜷川実花」がクリエイティブで応援!
クリエイティブディレクター蜷川実花さんによるパラスポーツのグラフィックマガジンが …
-
-
パラスポーツの魅力 ~できることを活かす!~
走れない・泳げないなど障害があることを理由に、スポーツと距離を置いてはいません …
-
-
パラリンピック情報が掲載されているお勧めサイトのご紹介
2020年の東京パラリンピックについての情報が気になるという人もいるのではないで …
-
-
2018ピョンチャンパラリンピックの競技種目が決定!
2018年に韓国のピョンチャンで開催される冬期パラリンピックの競技種目が発表され …
-
-
ボッチャと車椅子バスケットボールを体験!
2015年10月10日(土)、11日(日)に車椅子バスケットボールやボッチャなど …
- PREV
- 生活圏内にあるバリアフリー
- NEXT
- 杖を使う人に便利な「杖フック」とは