生活がしやすくなるグッズを取り入れよう ~イライラが溜まりやすいこの季節に~
2020/07/24
目が見えづらい人にとって、日常生活で使う道具などちょっと使いにくいなと感じることがあるでしょう。
できれば、その不便さを少しでもカバーしてくれるようなものがあればもっと生活しやすくなるはずです。
日常生活で使いやすい物や使いやすい工夫があるものにはいったいどのようなものがあるでしょうか。
ここでは、そのような便利グッズをご紹介します。
■コインが仕分けできる財布で、現金支払いがラクラクに
コインが仕分けできる財布は6つの仕切りがあり、それぞれにコインが入れられるようになっている便利グッズです。
硬貨の種類で分けて収納できることから、買い物での精算の際にスムースにお金が出せるでしょう。
■凸点シールがあれば、手に触れた感覚を目印にすることができます
凸点シールは、透明で少し出っぱりがあるシールです。
触った時に出っぱりに触れることで目印にすることができます。
電化製品のスイッチ部分に貼ったり、パソコンのキーボードに貼ることで操作しやすくなり、使い勝手が向上します。
■便利グッズを活用してイライラを軽減、快適に過ごしましょう
目が見えづらい人が日常生活を少しでもスムーズに送るために利用すると良いグッズをご紹介しました。
普段使っている物の形が少し変わるだけで、とても使いやすくなることがあります。
それにより、イライラすることが少なくなり、生活が円滑になることが期待できます。
このような便利グッズは数多く販売されていますから、自分にピッタリの物を探してみるのもいいですね。
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
気になる色を、声でお届け!
色名を知りたい物体の表面に、カラートーク本体をあて、ボタンをワンプッシュ。センサ …
-
-
知っていると便利!生活に役立つグッズをご紹介!
■生活に取り入れたい便利グッズ 生活している上で、ふとした時に不便だなと感じる …
-
-
バスの車内アナウンスを表示 「おもてなしガイド」アプリ
東急バス株式会社とヤマハ株式会社は、「音のユニバーサルデザイン化」に関する実証実 …
-
-
障がいを持った人が室内で快適に生活を送れる便利アイテム
時代の移り変わりの中で障がいを持っている人が快適な生活を送れるような便利アイテム …
-
-
宇都宮市、「ヘルプカード」作成
宇都宮市は、障がいのある方などが災害時や日常生活の中で困った際に、周囲の人が障が …
-
-
障がい者の自立や介護を支援するロボットスーツ、大和ハウス工業
大和ハウス工業は、サイバーダインが開発・製造する「ロボットスーツHAL」の3商品 …
-
-
地図読み上げアプリ「ドキュメントトーカ 触地図」
「ドキュメントトーカ 触地図」は、新しいバージョンを公開しています。地図に表示 …
-
-
HODOHKUN Guideway、「iFゴールドアワード」受賞
視覚障がい者歩行誘導ソフトマット「HODOHKUN(ホドウクン) Guidewa …
-
-
音声発声型意思伝達アプリ「かなトーク Mini2」
「かなトーク Mini2」は、Androidアプリの新しいバージョンをGoogl …
-
-
運転中にスマホをいじれるアプリ”Drivemode”
このアプリ、あなたのケータイが目隠ししたまま使えるようになることを目的に作られて …