生活がしやすくなるグッズを取り入れよう ~イライラが溜まりやすいこの季節に~
2020/07/24
目が見えづらい人にとって、日常生活で使う道具などちょっと使いにくいなと感じることがあるでしょう。
できれば、その不便さを少しでもカバーしてくれるようなものがあればもっと生活しやすくなるはずです。
日常生活で使いやすい物や使いやすい工夫があるものにはいったいどのようなものがあるでしょうか。
ここでは、そのような便利グッズをご紹介します。
■コインが仕分けできる財布で、現金支払いがラクラクに
コインが仕分けできる財布は6つの仕切りがあり、それぞれにコインが入れられるようになっている便利グッズです。
硬貨の種類で分けて収納できることから、買い物での精算の際にスムースにお金が出せるでしょう。
■凸点シールがあれば、手に触れた感覚を目印にすることができます
凸点シールは、透明で少し出っぱりがあるシールです。
触った時に出っぱりに触れることで目印にすることができます。
電化製品のスイッチ部分に貼ったり、パソコンのキーボードに貼ることで操作しやすくなり、使い勝手が向上します。
■便利グッズを活用してイライラを軽減、快適に過ごしましょう
目が見えづらい人が日常生活を少しでもスムーズに送るために利用すると良いグッズをご紹介しました。
普段使っている物の形が少し変わるだけで、とても使いやすくなることがあります。
それにより、イライラすることが少なくなり、生活が円滑になることが期待できます。
このような便利グッズは数多く販売されていますから、自分にピッタリの物を探してみるのもいいですね。
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
正確な文字入力をサポート「Fleksy」
株式会社KDDI研究所は、米国・Fleksy社とともに、スマートフォン向け文字入 …
-
-
車椅子に乗って出かける時に持っておきたい便利アイテム!
車椅子に乗っている人にとって、ふとした瞬間に不便だなと感じる場面は少なくありませ …
-
-
点字入力による文章作成アプリ「テンジタップ マルチ」
「テンジタップ マルチ」は、点字を入力して文章を作るアプリです。iPhoneアプ …
-
-
読書の秋!本を集中して読むためのお助けグッズ
読書をしながら「何度読んでも全く内容が入ってこない!」と困ったことはありません …
-
-
視覚障がい者にとってパソコンは欠かせない便利なアイテム
生まれつき、もしくは何らかの事故によって、視覚が奪われた状態を、視覚障がいと言い …
-
-
Honda、総合福祉展 「バリアフリー2016」出展
Hondaは、4月21日(木)から4月23日(土)までインテックス大阪で開催され …
-
-
車椅子が手こぎ三輪車に変身!?
車椅子でも自転車のようにスピードに乗って走る楽しみが味わえる「ハンドバイク」の普 …
-
-
記憶力に自信がないならスマートスピーカーを使おう
障がいにより記憶力に自信があまりない方もいるはずです。 そのときにおすすめで …
-
-
日本初のパラリンピックガイド『リオ パラリンピックを楽しむための完全観戦ガイド』の発売が決定!
2016年9月7日より開催される「リオデジャネイロ パラリンピック」を前に、これ …
-
-
マイクロソフト、視覚障がい者向けウェアラブルデバイスを発表
マイクロソフトは現在開発中の視覚障がい者向けのウェアラブルデバイス「Indepe …