会員登録は無料です。
登録すると記事投稿やコメントができるようになります。

ナレバリ -情報にもバリアフリーを-

障がい者とその家族、関係者の持つ情報はバリアフリーに!

車椅子利用者が手助けして欲しい時に気を付けることとは

      2020/07/23

車椅子の女性の話をしっかり聞いて何を求められているかを笑顔で理解しようと思ったいる男性のイメージ

 日常的に車椅子を使っていても、ふとした時に周囲の手助けが必要になることはよくあることです。

 ですが、車椅子の経験がない人にとってはどのような手助けが必要なのか分からず、素通りされてしまうことも少なくありません。
 沢山の人が集まるイベント会場ではなおさらのことです。

 そんな時、車椅子利用者はどのような点に気を付けるべきでしょうか。

■まずは明確な意思表示をしましょう

 まずは何より「手助けが必要だ」と周囲に明確に意思表示をすることが大切です。

 どんなに周囲の人が手助けをしたくても、本人が言わない限りなかなか手助けを名乗り出ることは難しいのが人間の心理です。

 近くの手が空いていそうな人に正直に自分の状況を説明し、手助けをお願いしましょう。

■手伝ってほしいことや手順をちゃんと説明しましょう

 イベント会場などで手助けが必要な時に大切なのは、「手伝ってほしい物事や手順を明確に伝える」ことです。

 車椅子を利用したことがない人にとって何に困っているかを判断することは簡単ではありません。

 例えば、車椅子の正しい使い方に関しても例外ではありません。

 そのため、してほしい事やその手順を明確に伝えることが重要です。

■2つのポイントを押さえて周囲に手助けを求めましょう

 イベント会場などたくさんの人がいる場所では、車椅子の使い方や不便なところを理解している人が少ない可能性が高いです。

 一見パッと見ただけでは何に困っているのか、何をしてほしいのか分かりにくいからこそ、車椅子の利用者側が周囲の人に対してしっかり意思表示をすることと手伝ってほしいことを明確に伝えることがポイントになります。

 - 【相談ひろば】, 暮らし情報 , , , , ,  投稿者: yuzy711

ナレバリコミュニティ

有料バナー

Message

  関連記事

仲の良い友達とオンライン飲み会で盛り上がっている風景。
障がい者が友達を作る方法

■マッチングアプリを活用する  マッチングアプリというと恋人を探すためのツールと …

障がい者の恋愛について

障がいを抱えていると、恋愛を避ける傾向があります。障がいがあることで相手に嫌われ …

心と身体のためにしっかりと睡眠を取ろう

障害者の方は普段の生活に不便を感じていることもあるでしょう。そのせいで、心や身体 …

誰もが快適に過ごせる家にするためのバリアフリー

障害をお持ちの方もそうでない方も、誰にとっても安心で住みやすい家にするための工夫 …

障がい者は移動面でお得になることが多い

障がい者は、移動する際の費用が割引になることが多いです。移動は日常的なものだけで …

盲導犬の役割と世界との比較

目で物を確認することができない視覚障がい者にとって重要なパートナーとなるのが盲導 …

日本で活躍している障がい者とは?発達障害を持ちながらも才能を発揮するシンガーソングライター

芸能界には発達障害を公表して活動を行っている有名人・芸能人が沢山います。障害の種 …

障がい者向けのネット情報も取捨選択が大切です

インターネット上には、障がい者のライフスタイルに役立つ情報が多数掲載されています …

コロナ禍の中でマスクをして社会生活を送る女性の画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
社会とのかかわり合いについてどう考えていますか

 障がい者が、社会との接点を増やすためにはどのようにしたらよいのでしょうか。   …

障がい者が職場に定着するために重要なポイント

国の法律では、企業が障がい者を一定の割合で雇用する義務や、差別の禁止、合理的配慮 …