視覚障害者がランニングを始めたいと思ったら

視覚に障害がある人は、なかなか一人で運動することが難しい面があります。
道の全部に点字ブロックがあるわけではありませんし、地下鉄や電車も一人で乗れるようになるには訓練を重ね、さらに勇気も必要です。
障害はその人にとって弱い部分ではありますが、ほんの少しサポートがあれば、練習してマラソン大会に参加することも可能です。
走りたいと思ったら、どうしたら良いのでしょうか。
■日本ブラインドマラソン協会に相談してみよう
※日本ブラインドマラソン協会(※外部リンク)
jbma.or.jp/
世間的にもジョギングやマラソンをする人が増えていますが、視覚に障害がある人も自宅と働く職場の往復だけではなく、たまには走りたいと思っている人がいるのではないでしょうか。
視覚障害者にとって一人で走るには危険が多いです。
しかし、そばに伴走者がいて情報を与えてくれる人がいれば、安全に走ることができます。
ランニングがブームになって市民ランナーが増え、日本各地に視覚障害者とともにランニングやウォーキングを楽しむボランティア団体も増えています。
日本ブラインドマラソン協会のウェブサイトには、全国の団体の情報が掲載されています。
少し遠くても一番近い団体に相談してみると、伴奏者が見つかる可能性はあります。
■走ることに興味が出たらチャレンジしてみよう
人は、補い合って生きています。
伴走者は視覚障害者と共に同じ趣味を楽しみたいと思っている方が多いです。
一人で走るのとは違った魅力があり、二人で走ると苦しみは半減し、楽しみは倍になると話している伴走者の方もいます。
視覚障害のあるなしに関わらず、走ってみたいと思う気持ちは同じでしょう。
走りたいと思った時が始める絶好のタイミングですから、まずは相談してみましょう。
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
健常者も参加しやすくなった車いすバスケットボール
障害者スポーツは、パラリンピックや様々な大会に代表されるように競技化が進み、その …
-
-
「車いすソフトボール」2020年東京パラリンピックを目指して
7月4日から5日にかけて、北海道千歳市で第3回全日本車いすソフトボール選手権大会 …
-
-
キャリアアップに関心のある障害者がとるべき方法
一般雇用とは違う障害者雇用枠も用意されている障害者ですが、就職してからのキャリア …
-
-
アイドルが好きでよかったこと ~元気をくれる素敵な人たち~
私はジャニーズやAKB、モーニング娘。等のグループアイドルがとても好きです。 …
-
-
まちで障がい者が困るシーンについて紹介します
障がい者とはどんな人のことを指すのでしょうか?障がいのない人と障がい者は一体どこ …
-
-
障害児でも楽しめるレジャースポット
障害を持つ子供が行くと他の人に迷惑を掛けるかもしれないという心配から、レジャース …
-
-
古都京都で駅伝を楽しもう
京都では、2019年3月10日に第30回全国車いす駅伝競走大会が催されます。スタ …
-
-
障がい者が安心安全にイベントを楽しむ方法
■外出をためらう、家に引きこもりがちな障がい者の方をサポート 障がい者だからイ …
-
-
暮らしの中にある些細なイライラと対処の方法について
他の人には何でもない事柄が、障がい者にとってはイライラが募る原因になるというケ …
-
-
コロナ対策!簡単に出来そうなことでも難しい場面がある
コロナウィルスに対して個人でとれる対策は、人と密になることを避けたり、マスクの着 …