障がい者も企業に就職して活躍したいという夢を叶える制度
2020/07/18

障がい者の中には特別支援学校などを卒業した後、企業に就職し社会人として活躍したいという人も少なくありません。
こうした希望を持つ障がい者が一般の入社試験を受けて入社することは容易ではありませんが、障がい者にも就職の道が開けるよう様々な制度が設けられています。
こうした制度の内容や利用している障がい者の実情についてご紹介します。
■障がい者が働く場にはどんなものがある?
軽度の知的障がい者は就労継続支援という制度を利用して簡単な作業に従事することができます。
また、パソコン入力やベッドメイキングなどある程度高度なスキルが求められる仕事ができる場合は、特例子会社など企業に直接勤めることも可能です。
■障がい者の夢を支える特例子会社
出費を求められる就労継続支援の事業所と異なり、一般企業で社員として働ける特例子会社は障がい者の憧れの職場と言えるでしょう。
特例子会社への就職を夢見て、就職活動を行う障がい者や家族も少なくありません。
特別支援学校に在学中の方にも特例子会社に行って様子を見られるサービスは人気があり、放課後等、デイサービスなどが生徒や保護者を引率して特例子会社の見学を行っているところもあります。
■発展と拡張が望まれる特例子会社
一定規模の企業は、障がい者を雇用しないと制裁金を支払う義務があります。
また、障がい者を雇用することにより会社のイメージアップにも繋がることから、障がい者雇用を進める企業も少なくありません。
こうした事情を背景として、特例子会社に障がい者や家族が抱く期待は高まっており、今後も特例子会社が増えることが望ましいでしょう。
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
障がい者が楽しめるスポーツとは?
スポーツをする習慣は、障がい者が健康で生き生きとした暮らしをしたいという思いを支 …
-
-
マナーを守ってデートを楽しもう!
身体に障害があって、行く場所が限られてあきらめてしまったり、やっとお付き合いして …
-
-
【障がい者採用】株式会社カプコン
ロックマンなどのゲームで有名なカプコンが障がい者採用を行ってます。 カプコンでは …
-
-
障害者が一人暮らしをする時の物件選びのポイント
体に何らかの障害を抱えている人が一人暮らしをする場合には、家賃などの基本的な見極 …
-
-
【知人の悩みを紹介】感音性難聴の子
感音性難聴の子をもつ母です。 まだ、9ヶ月なので 全てが未知の世界です。 分から …
-
-
趣味を持つことで世界が広がる
障がいがあると、大変なことも多くなり、楽しみなどは考えにくくなってしまいます。し …
-
-
一人で抱え込まないで、話す勇気
■悩みを相談するには 障がい者であれ健常者であれ、誰でも悩みというものは日々つ …
-
-
企業がおこなう障がい者雇用とビジネスの両立について
厚生労働省によると、民間の企業で働く障がい者の数は増加傾向にあります。その背景に …
-
-
アビリンピックその目標に向け日々の培われた技能は、障害者への理解と雇用を促進
障害があっても無くても、同等に社会を生きていくねらいであるノーマライゼーション。 …
-
-
養護学校ならではの先生あるある
養護学校では、一クラスの人数が少なくて、教師がたくさんいます。一般の学校だと、基 …
- PREV
- 車椅子でも入店できるレストラン
- NEXT
- 視覚障害者がランニングを始めたいと思ったら