障がい者も企業に就職して活躍したいという夢を叶える制度
2020/07/18
障がい者の中には特別支援学校などを卒業した後、企業に就職し社会人として活躍したいという人も少なくありません。
こうした希望を持つ障がい者が一般の入社試験を受けて入社することは容易ではありませんが、障がい者にも就職の道が開けるよう様々な制度が設けられています。
こうした制度の内容や利用している障がい者の実情についてご紹介します。
■障がい者が働く場にはどんなものがある?
軽度の知的障がい者は就労継続支援という制度を利用して簡単な作業に従事することができます。
また、パソコン入力やベッドメイキングなどある程度高度なスキルが求められる仕事ができる場合は、特例子会社など企業に直接勤めることも可能です。
■障がい者の夢を支える特例子会社
出費を求められる就労継続支援の事業所と異なり、一般企業で社員として働ける特例子会社は障がい者の憧れの職場と言えるでしょう。
特例子会社への就職を夢見て、就職活動を行う障がい者や家族も少なくありません。
特別支援学校に在学中の方にも特例子会社に行って様子を見られるサービスは人気があり、放課後等、デイサービスなどが生徒や保護者を引率して特例子会社の見学を行っているところもあります。
■発展と拡張が望まれる特例子会社
一定規模の企業は、障がい者を雇用しないと制裁金を支払う義務があります。
また、障がい者を雇用することにより会社のイメージアップにも繋がることから、障がい者雇用を進める企業も少なくありません。
こうした事情を背景として、特例子会社に障がい者や家族が抱く期待は高まっており、今後も特例子会社が増えることが望ましいでしょう。
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
「オストメイトJP」 街中での障がい者用トイレ探し
2006年12月にバリアフリー新法(高齢者・障害者等の移動等の円滑化の促進に関す …
-
-
新しい仕事に慣れるためのポイント
障がいを抱える方が新しい仕事に挑戦する際には、慣れるまでに時間がかかることがあり …
-
-
障害者の方々はどんな不安感を抱えているのでしょうか
障害者の方々は様々な不安を抱えています。どうしても社会的にはマイノリティーであり …
-
-
仕事量や責任感が増すと、不安感も増す?
社会人としてキャリアを重ねてくると、それに伴って仕事量や責任感が増します。やるべ …
-
-
登録させてください。
2年前交通事故に合い、首の骨、右足の骨等、折り、今頃になって、肩や肩甲骨下部が痛 …
-
-
障がい者が恋愛をするときに気をつけること
■相手の障がいを理解することが大切 障がい者同士が恋愛をするときには、相手の障 …
-
-
タンデム自転車をもっと乗れるように
様々な障害を持つ人が、普通の人と同じように自転車に乗れるようにと作られたのが「タ …
-
-
子ども対象の障がい者グループホームとは
障がいを抱えている子どもたちが、様々な支援を受けながら日常生活を送ることが出来る …
-
-
障がい者が健康な生活を実現するための心構え
障がい者は不健康という認識を持っている人がいますが、そのような根拠はありません …
-
-
障がい者が自分らしくかつ楽しく働くために
誰でも楽しく明るく、イキイキ元気に働きたいという思いは常に同じです。ただ、障害や …
- PREV
- 車椅子でも入店できるレストラン
- NEXT
- 視覚障害者がランニングを始めたいと思ったら