身体障害者の夢を叶えるパラスポーツを知る
■パラスポーツとはどんなものなのか
身体障がい者はスポーツがしたいといった夢があっても、体が不自由なため運動をするのが難しいでよね。
そこで、身体障がい者でもできるパラスポーツというものがあるので知っておきましょう。
パラスポーツは身体障がい者のためのスポーツを総合した名称です。障がいがあってもバスケットボールやテニスができるので、スポーツをしたいという夢を叶えることができます。
■車椅子を使用した競技を楽しんでみよう
車椅子バスケットボールでは足が動かない身体障がい者でもバスケットボールを行うことができます。
車椅子でぶつかり合ってバスケットボールを行う競技で、試合時間は40分を1ピリオドとしています。
ボールのコントロール範囲に対応した持ち点というものが設定されていて全部で8クラスあります。
身体能力が低くても持ち点によりハンデが適用されていため、障害の程度を気にすることなく対等な立場でバスケットボールができるので良いですよね。
また、車椅子テニスは、足の不自由な人でもテニスができます。
足の代わりに車椅子を漕いで対戦相手とテニスをします。テニスの腕前だけでなく、車椅子を漕ぐ技術も必要なので習得するのは難しいです。
なお、大会なども開催されているので、スポーツ大会で優勝したいという夢を抱いている障がい者にもマッチしますよ。
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
リオデジャネイロパラリンピックの銅メダリスト、重本沙絵選手
重本沙絵(旧姓辻)選手は北海道七飯町出身の陸上選手で、2016年にリオデジャネイ …
-
-
2020年東京で行われるパラリンピックの歴史
パラリンピックは、4年に1度オリンピックの直後に同じ場所で開催されます。 参加対 …
-
-
2020年に開催される東京パラリンピックの見どころ
パラリンピックは、障害者の人々が4年に一度、出場を目指して行われるオリンピック競 …
-
-
株式会社ゴールドウインが日本障がい者スポーツ協会とオフィシャルパートナー契約を締結
株式会社ゴールドウインと公益財団法人日本障がい者スポーツ協会がオフィシャルパート …
-
-
東京パラリンピックを観戦するにはチケットを手に入れよう
身体障害者が活躍する東京パラリンピックを観たいときには観戦チケットを購入しましょ …
-
-
【北海道】馬上で癒やしの時間 障害者乗馬クラブ誕生
白老町にこのほど、障害者向けのホースセラピークラブが誕生した。開設したのは、札 …
-
-
障がい者と健常者が一緒に楽しめるスポーツ
障がい者と健常者がお互いを理解するきっかけとして、スポーツは大いに役立ちます。ス …
-
-
日本のパラリンピックのパイオニア
日本のパラリンピックの歴史は中村裕という一人の外科医の情熱によって始まりました。 …
-
-
種目が豊富なパラスポーツ
パラスポーツとは、障がい者が参加できるスポーツのことです。 これから、パラス …
-
-
パラリンピックで注目度の高い競技とは
もう既に始まっている競技もありますが、パラリンピックでどの競技を見ようか、おもし …
- PREV
- 障がい者向けの人気のイベントについて調べてみよう
- NEXT
- 企業が取り組むバリアフリー