発達障害であっても時間をしっかり管理するために出来ること

■発達障害に関する悩みの定番である遅刻
発達障害やADHDがあると、時間の管理に頭を悩ませることが多いですよね。
出かける準備に時間を使いすぎてしまったり、うっかり乗るはずの電車を間違えて授業や友人との約束に遅刻してしまったりという経験がある方も多いことでしょう。
学生の頃は家族のサポートが簡単に受けられるので、このようなトラブルを未然に防ぐことができていたかもしれません。
しかし、進学や就職で親元を離れすべての時間を自分で管理しなくてはならなくなった場合どうしたら良いでしょう。
■遅刻をなくすためには自分以外の力も頼ってみて
遅刻を回避するには、出かける準備を前日に済ませておくことや、充分な時間的余裕を持って家を出るなど、自分で出来る方法はいくつかあります。
そもそも遅刻をしてしまうことが多い発達障害やADHDの人は、自分をコントロールする対策を何もしていない訳ではないですよね。
自分の特徴をよく理解した上で遅刻を防ぐ工夫をしていても、どうしても直せないから困っている人が少なくないでしょう。
遅刻に悩む発達障害やADHDの人は、自分以外の力を頼ることも選択肢の一つに加えてみてください。
例えば、発達障害やADHDを持つ方の時間管理を助けてくれるスマートホンアプリがあります。こういったものを上手に活用して時間の管理をサポートしてもらいましょう。
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
外で使える!障がい者のための便利アイテム
歩くときにフラフラしてしまう、一人で歩くのは困難だという人にぴったりなのが、便利 …
-
-
生活圏内にあるバリアフリー
車いすで生活をしている場合、生活圏内がバリアフリーになっているとぐっと生活しや …
-
-
すごもり時間を楽しく過ごせる趣味とは
障がい者がすごもり時間を楽しく過ごすために、どんな活動をすればよいのかわからない …
-
-
障がい者がすごもり時間を満喫するためのポイントとは?
コロナ禍でおうちで過ごす時間が増えてきました。内向的になりがちなすごもり期間には …
-
-
ヘルプマークの活用法
■ヘルプマークとは ヘルプマークは、障がい者が他者の助けを求めるために身に着け …
-
-
発見!海外の車椅子用50ccスクーター
「ちょっと買い物!」など、 特に都心ではない地域の方々だと、コンビニ行くのもの大 …
-
-
便利アイテムは専門のネットショップで買おう
障がい者が日常生活をしやすいように、さまざまな便利アイテムが登場しています。しか …
-
-
障害者手帳のお得な情報
障害者手帳は雇用の面だけでなく日常生活に役立ちます。公共サービスがお得に利用でき …
-
-
上肢障がい者・高齢者向けテレビリモコン 「レッツ・リモコン AD/ST」が発売!
手指が自由に使えない上肢障がい者や介護度の高い方は、テレビのリモコン操作に苦労さ …
-
-
障がい者の仕事をサポートしてくれるグッズ
障がい者の方の中には、障がいが仕事に支障を来して、スムーズに仕事がしにくい場合が …