会員登録は無料です。
登録すると記事投稿やコメントができるようになります。

ナレバリ -情報にもバリアフリーを-

障がい者とその家族、関係者の持つ情報はバリアフリーに!

片づけが苦手なADHDの方々に最適なグッズとは

      2020/06/09

整然とした、整理された、片付けられた部屋のイメージ。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ

■カラーボックスや電子書籍を活用しましょう

 ADHDの特性を抱える人々は基本的に部屋の片づけが苦手なことが少なくありません。
 整理整頓に苦手意識を持つADHDの方は、カラーボックスを購入して使ってみましょう。ホームセンターや家具の量販店などで、カラーボックスは比較的安価で販売されています。

 物が部屋の中で散らかる理由は、家財道具の定位置が決まっていないからです。
 ADHDの方々は衝動的に物をあちらこちらに置いたり、新しい刺激を受けると手に持っていた道具を無意識的にその辺に置いたりして、物が部屋の中で迷子になりやすいのです。

 そこで、カラーボックスを複数購入し部屋に設置して道具の定位置を定めておけば、変なところに文具や雑貨を置いてしまっても大丈夫です。
 片づける場所が、カラーボックスと決まっていたら衝動的に行動してしまった後や無意識的に変な場所にペンや衣類を置いても、冷静になった時に物を予め自分で決めた場所へと移動できます。

 また、本の整理整頓が苦手というADHDの方々は、思い切って電子書籍に乗り換えてみるのも良いアイデアです。
 紙の本とは違い、電子書籍ならそもそも片づけが不要です。

 ADHDの方々は個人差はあるものの、ITの操作が得意な傾向があるため、紙の本から電子書籍への移行は思った以上にスムーズにできるかもしれません。
 紙の本とは違い、いつでもどこでも読めるので、知的好奇心が豊富で多読の傾向が強いADHDの方にとって電子書籍リーダーはとてもお勧めのグッズです。

 - 便利アイテム, 暮らし情報 , , ,  投稿者: yuzy711

ナレバリコミュニティ

有料バナー

Message

  関連記事

鉄道会社のバリアフリー化を加速させている情報共有システムとは?

駅のホームで次々と設置が進んでいるホームドア。首都圏の地下鉄ではこのホームドアに …

健康であるためには睡眠を重要視すべき

障がいがある人もない人も、心身ともに自分自身が健康であることを願っています。自分 …

体だけではなく心の健康も維持しよう

障がい者の場合、体の健康については意識を向けることも多いでしょうが、心の健康につ …

駅前に張られている点字ブロックの様子。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。
駅前の混雑と視覚障害 ~人混みが危険~

■人混みが危険  私には視覚障害者の友人がいます。 いつも必ず杖を持ち歩き、慣れ …

障害を抱える方々の暮らしや仕事に役立つ豆知識を得られるメディアとは?

障がい者にとって役立つメディアは、一昔前に比べて数、質とも充実して来ましたが、具 …

エレベーター緊急時、メールでヘルプ

横浜市道路局が管理する神奈川県西区の歩道橋などにあるエレベーター14台の行き先階 …

笑顔で「誓いのキス」できる車いす「Isco(イスコ)」

障害を抱えていても健常者と同じように結婚式を挙げたい-。 そんな願いをかなえよう …

手話を学べるアプリ「ゲームで学べる手話辞典」

「ゲームで学べる手話辞典」は、実際の人の動きで作られた豊富な辞典と楽しいゲーム機 …

コンペで受賞!音声認識の「Talkitt」 発話障害者の言葉を聞き取り、即座にテキスト&人工音声に変換 | ガジェット通信

米国保健社会福祉省(National Institutes for Health …

すごもり時間を楽しく過ごせる趣味とは

障がい者がすごもり時間を楽しく過ごすために、どんな活動をすればよいのかわからない …