会員登録は無料です。
登録すると記事投稿やコメントができるようになります。

ナレバリ -情報にもバリアフリーを-

障がい者とその家族、関係者の持つ情報はバリアフリーに!

文学を「聞く」 ~新しい趣味を見つけて~

      2020/06/24

文学作品、小説を連想させる本が積まれている様子。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ

■自宅で過ごすことが多くなった時に見つけた新しい趣味

 昨今の外出自粛の影響により、一日のほとんどの時間を家で過ごす毎日です。
 もともと、家の近くでウィンドウショッピングしたり、公園や河川敷で季節の景色を楽しんだりすることが趣味だった私は、家にいなければいけない毎日にすぐに飽きてしまい、新しい趣味を探していました。

 そんな時に出会ったのが、文学作品を朗読してくれるサービスです。


■知っているつもりになっていた作品

 もともと文学には興味がありませんでした。
 本で小説を読み始めると、文字を追いかけることに疲れてしまい、短編小説といわれる本でも、まだ何ページも読まないと結末が解らないのか、と途中で投げ出してしまうことばかりでした。

 文学を「聞く」サービスは、短いものでは10分ほどで、一つの作品が完結します。長いものでも30分以内で結末が解るものがほとんどです。
 利用も簡単で、YouTube等のインターネットで作品をたくさん見つけることができます。タブレット端末やスマートフォンで楽しめる手軽さも、続けられている理由となっています。

 また、自分が読み進めるときと違い、目を閉じていても自然とお話が進んでいくので疲れを感じません。聞いているときの姿勢も自由なのです。

 何よりも、一つ一つの作品が面白く、いろいろな想像を掻き立ててくれることが、ハマった一番の理由です。
 誰もが知っているような有名作品でも、あらためて文学を聞いてみると、あらすじや内容を間違って理解していたものが多く、驚きます。

 朗読を聞き終えた後は、なんとも言えない達成感や満足感で満たされます。勘違いかもしれませんが、少し賢くなったような気持ちにもなって、また次に聞きたい作品を探してしまう毎日です。

 読んだ作品で面白かったものを、誰かに話したくなるのも、今までになかったことで、不思議な気持ちになります。

 家に居る時間を楽しく過ごす一つのアイテムとして、皆さんも「聞く文学」を初めてみませんか?
 ちなみに、私のおすすめは、夢野久作が書いた「きのこ会議」です。想像していなかったエンディングに驚かされます。ぜひ、一度読んでみてください。

 - 暮らし情報 , , , , , ,  投稿者: yuzy711

ナレバリコミュニティ

有料バナー

Message

  関連記事

コロナ緊急事態宣言解除後に考えること

新型コロナウィルスによる緊急事態宣言が解除され、県外への行き来もできるようになり …

お祭りの屋台を連想させる画像。暑い夏には冷たいかき氷がおいしい。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
障害があってもイベントを楽しもう!

■楽しみはたくさん イベントは探せばたくさんあります  障害があったとしても楽し …

屋外でのイベントが開催され、賑やかな雰囲気を演出するために、様々な、いろいろな旗が飾られている晴れた日の様子。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
障がい者が楽しく過ごせるイベント

■障がいがあるけれど外出を楽しみたい  聴覚と言語に障がいを持っているために、外 …

仲の良い友達とオンライン飲み会で盛り上がっている風景。
障がい者が友達を作る方法

■マッチングアプリを活用する  マッチングアプリというと恋人を探すためのツールと …

時間やスケジュール管理に役立つアイテムとは?

予定していた時間通りに作業を始められない、大事な仕事の予定を忘れてしまった、家族 …

日々の暮らしで役に立つ!障害者手帳の意外な使い道

障害者手帳は、身体的、療育的、精神的な障がいを持つ方が取得することができる手帳で …

掃除をする雪だるまのイメージ画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
やってみたいことはどんどんやろう

 生きていれば誰しも、何かしら興味を持つものです。  障がいの有無は関係なく、や …

障害を抱える方々の暮らしや仕事に役立つ豆知識を得られるメディアとは?

障がい者にとって役立つメディアは、一昔前に比べて数、質とも充実して来ましたが、具 …

no image
「楽天カード手話通訳サービス」を開始

楽天カード株式会社(本社:東京都世田谷区、代表取締役社長:穂坂 雅之、以下「楽天 …

ゲーム用のヘッドフォンをして本格的にオンラインゲームを楽しんでいる可愛い女の子のイメージ画像
オンラインゲームを趣味にしよう ~障がい者への新しい趣味の提案~

 積極的にコミュニケーションを取りたいと考えていても、障害のある方はいろいろな理 …