パラスポーツを始めたい人にとって魅力的な支援とは

■パラスポーツは生活を充実させる
障害者がより良い生活を育めるようにする上でパラスポーツは魅力的です。
私も下半身不随になってしまってから生活の楽しみを失ってしまって悩む日々を送っていましたが、車椅子でもできるスポーツに取り組みたいと思うようになりました。
ただ、パラスポーツを楽しむにもお金がかかるので、少ない収入を本当に使ってしまって良いのかが悩みになり、ずっと始められませんでした。
しかし、少し前までやっていたアルバイトの契約を切られてしまい、別の職場に移ってから状況が一転しました。気軽にパラスポーツに取り組める環境を手に入れることができたのです。
■支援のある企業で働くのが大切
パラスポーツを個人で始めようとすると毎月高い会費を払ってチームに所属しなければなりません。
しかし、企業によっては社内チームを持っていて無料で所属できたり、社外のチームの会費を負担してくれたりする支援が行われているのです。
私が移った先でもパラスポーツの支援を充実させていて、無料で地域のチームに所属できるようになりました。
始めてみると体力的に追いつかない部分もありましたが、実績の有無にかかわらず支援を続けてくれるので安心してパラスポーツに取り組めています。
このような支援を受けられるように職場を選ぶのがとても大切だと感じました。
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
障がいの有無と男女の恋愛は関係がない
大変重いテーマだと思います。私は障がい者(下肢障がい)になってから30年の間に、 …
-
-
働きたい障害者の為のサイト
さまざまな障害の為に働くことが出来ない方がたくさんいます。理由は様々ですが、高校 …
-
-
パラリンピックで注目したい陸上競技
パラリンピックでは参加選手のモチベーションの高さや身体能力の高さに驚かされますが …
-
-
障がいを持つ方がやっておくべき防災対策
地震や洪水など自然災害はいつ起こるか予想ができません。ですから、防災対策は、何事 …
-
-
障がい者が自分の心を守るためには?心の健康を保つ方法
障がいを抱えていると、様々な課題が生まれてきます。その課題にぶつかるたびに、心が …
-
-
未来より現在に集中することが大切
うつ病などの精神疾患者の気持ちは、未来に希望が持てないなどの症状が出ますが、そ …
-
-
ADHDを抱える障がい者が落ち着いて待つためには
ADHDを抱える障がい者の方々は、じっと一か所に座って待つことがあまり得意ではあ …
-
-
楽しく生きていくためにラッキーなことを見つける方法
■考え方を少しだけ変えてみましょう 障がい者は健常者に比べるとどうしてもできな …
-
-
障害があってもイベントを楽しもう!
■楽しみはたくさん イベントは探せばたくさんあります 障害があったとしても楽し …
-
-
悲しいことの中にこれからのヒントが
障がいがあることで悲しいと感じることも少なくありません。 思うとおりにいかな …
- PREV
- 知的障がい者に対する世間の認知度
- NEXT
- 障がい者が楽しく過ごせるイベント