駅前の混雑と視覚障害 ~人混みが危険~
2020/05/01
■人混みが危険
私には視覚障害者の友人がいます。
いつも必ず杖を持ち歩き、慣れた様子で街を歩いています。私と出かける時でも、見知った街ならばほぼ介助はいりません。
しかし、混雑した駅前などでは点字ブロックの上をふさぐように人がたまっていることがあります。特に繁華街近くの駅、夜の時間帯となればなおさらです。酔っている集団などは声をかけてどいてもらうのも怖いですし、そう言った時は私が彼女の手を引いて誘導します。
■放置自転車が危険
さらに、駅前では放置自転車にも困らされます。
大きめの都市では取り締まりが厳しいのかあまりないのですが、すこし地方に行ったり、小さい駅では放置された自転車が点字ブロックを塞いでしまっていることが多くあります。
私が同行していればどかせるのですが、彼女がひとりで出かけている時には何度かぶつかってしまったことがあると言っていました。
こういった点字ブロックなどのバリアフリー機能が充分に発揮されるようになって欲しいと思います。
■ホームドアの充実を
さらに視覚障害者にとって駅で危険なのはホームです。
点字ブロックや音声案内があるとはいえ、友人として彼女がもしもホームを踏み外してしまったら?などの心配は尽きません。
ホームドアがあれば、万一ホーム側に体が寄ってしまったとしても危険は少なく済みますし、視覚障害者だけでなく身体障害者の方々や、小さなお子様も守ることができるでしょう。
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
自分の抱えるコンプレックス克服に役立つ情報はどこで集める?
発達障害にコンプレックスを抱える大人の男女が近年目立ってきました。世間的にも随分 …
-
-
障がいに関する相談をしたい時は
■市町村の窓口を訪れよう 障がいに関する相談をしたいなら、市町村の窓口である福 …
-
-
快適に働ける良い職場環境の構築を
障害者の方々の職場定着を目指すためには、どんな取り組みが必要なのでしょうか。障害 …
-
-
友達がうつ病になったらどうすべき?
ストレス社会においてうつ病患者も増えてきました。 もしかしたら、あなたの友達 …
-
-
ぜんちのあんしん保険~知的障がい、発達障がいのある方のために生まれた保険~
ぜんち共済株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:榎本重秋)は、平成12 …
-
-
心の健康管理におすすめの娯楽とは?
いわゆる「大人の発達障害」を抱える方々は、仕事やプライベートの様々な場面で劣等感 …
-
-
子育てで困ってもサポートがあるから安心です
障がいを持つ人であっても、恋愛をへて夫婦になることはめずらしくありません。夫婦に …
-
-
障がい者の職業で迷ったときの仕事の選び方
障がい者はどのような職業だったら仕事ができるのかが悩みになることがよくあります。 …
-
-
障がい者が自立をするための考え方
障がい者が完全なる自立生活を送るのは難しい部分がありますが、大切なのは自分に甘 …
-
-
人生の伴侶を探したい方に!障がい者対応の婚活イベントを紹介
障がい者の中にも結婚し、家庭をもって人生を謳歌している方は珍しくありません。ハン …
- PREV
- ヘルプマークの活用法
- NEXT
- 障がい者芸術の世界に触れてみました