ドアのノブや蛇口に取り付けるバーと特殊な箸を使っています
2020/05/01
■障がい者向けの専用グッズは便利です
私は障害のため握力が弱く、日常生活の中で様々な不具合を感じることがあります。
特に困るのはドアのノブや水道の蛇口などが回せないことと、食事の際に箸が上手に使えないことです。一般的なドアのノブや水道の蛇口は、自分の場合には握力が足りず、力を入れてもなかなか動かすことができません。また、食事の際に普通の箸を使うことは難しく、箸を手に持つことはできますが、食材を箸で挟むことができないのです。
■生活を便利にするお助けグッズたち
対策として自宅のドアのノブや蛇口には、専用のバーを取り付けてあります。
20センチ程度の長さのバーを取り付けることで、てこの原理により軽い力でドアのノブや蛇口を回せるように工夫されているのです。バーはドアのノブや蛇口にしっかりと固定されており、握らなくても腕全体の力で押すことができます。
食事の際には特殊な箸を使っています。
2本の箸が金具でつながれたトングのような構造で、さらに柔らかいバネが内蔵されているため、先端を軽い力で開閉できるように工夫されています。箸の先端が自然に揃うので、食材を落とさずにしっかりと挟むことができるのです。構造は複雑ですが軽量に作られているため、握力が弱い私でも疲れにくく安心して使えます。
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
働く上で体調管理を意識しよう!
常にコンディションをベストな状態にして仕事に取り組むことは社会人としての基本にな …
-
-
点字入力による文章作成アプリ「テンジタップ マルチ」
「テンジタップ マルチ」は、点字を入力して文章を作るアプリです。iPhoneアプ …
-
-
ADHDの障がい者が安心してカードを持つために
個人によってレベルに違いはありますが、ADHDの障がい者の方々は、落とし物や忘れ …
-
-
点図デザイン 2015年CD付ユニバーサルデザインカレンダー
社会福祉法人 日本点字図書館のネット通販サイト「わくわく用具ショップ」は「201 …
-
-
障がい者の料理を助ける便利なグッズ
料理は献立を考えたり、調理をしたりすることで認知症の予防になるものですが、障がい …
-
-
あまり知られていない障がい者を支える仕事
障がい者を支える仕事は、多種多様に存在しています。車いすを押して介助や介護をする …
-
-
国内外におけるバリアフリーに対する考え方の違い
今、日本の多くの公共施設、ホテル、旅館などにおいて、バリアフリーに対する意識が高 …
-
-
GAZEBOみてみる1:こどもの社会性発達サポートアプリ お試し版
「GAZEBOみてみる1」が公開されています。情景画と動画を用いて「想像する力」 …
-
-
障がい者のQOL(Quality of Life)向上には趣味が必須です
■自宅で楽しめる趣味を見つける 心身にハンディキャップを抱えると、なかなか健常 …
-
-
かんたん操作の手書きアプリ「UD手書き」
「UD手書き」は、最新バージョンを公開しました。聴覚障がい者の為のコミュニケーシ …
- PREV
- SNSの利用における困りごと
- NEXT
- 軽度発達障害者の生活の工夫 ~ストレスを少なくするために~