成人してから障害者となった選手の苦悩
パラリンピック出場者には生まれつきのハンディを抱える選手も多くいますが、中には成人になってから事故で障害者となった人もいます。
中西麻耶氏もその一人です。彼女は高校時代にソフトテニスのインターハイ出場選手でした。高校卒業後、就職してからもテニスの国体選手として参加するため練習に励んでいました。
ところが、勤務中に不運にも事故に遭って右足に重傷を負ってしまい、膝下から切断することになってしまったのです。
右足を失った後もテニスへの情熱を失わず義足を装着して練習を続けましたが、テニスに限界を感じているとパラリンピック関係者から出場を促され陸上に転向します。
義足の選手が集う障害者スポーツの陸上大会に出場したところ、最初から100メートル走などで日本記録を樹立して注目を集めました。
北京パラリンピックでも決勝進出の快挙を成し遂げますが、実は義足で跳ぶ感覚をつかみ切れず苦しんでいたのです。不安を抱えたまま迎えた次のロンドンパラリンピックでは惨敗を喫してしまいました。
すっかり嫌気がさして障害者スポーツから引退しようと考えていた彼女に投げかけたコーチの言葉が彼女の胸に刺さりました。コーチは「障害者大会への参加が嫌なら健常者と勝負すれば良い。なぜ健常者の大会に参加しないのか?」と言ったのです。
彼女は自分の甘えに気付きました。彼女は健常者の陸上大会に参加すべく新たな気持ちで練習を再開しました。目標は東京パラリンピックですが、競争は健常者と対等にやり抜きたいという強い信念が彼女を支えているのです。
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
多種多様な障害者向けスポーツイベントで視野を広げよう
障害者向けスポーツは大きく分けて二種類のタイプに分かれています。まず競技スポーツ …
-
-
ディアルスキーは障がいがあっても楽しめるスポーツ
身体に障がいがあると外出やスポーツをする機会が減りがちです。ですが、本来スポーツ …
-
-
白熱必死の視覚障害者柔道!
視覚に障害を持つ方のための柔道というのを想像できるでしょうか? 伴走者を伴うマラ …
-
-
日本初のパラリンピック「夏冬金メダリスト」車いす陸上 土田和歌子選手
土田選手=八千代工業=は1998年の長野冬季パラリンピックで「アイススレッジ」の …
-
-
パラスポーツはどこで挑戦できる?
パラリンピックを見て、パラアスリートたちの力強いパフォーマンスに勇気をもらったと …
-
-
「パラリンピックは再起のチャンスをくれた」過去の日本選手紹介
パラリンピックといえば、障害をもつアスリートがさまざまな競技に出場するスポーツ大 …
-
-
障がいを持ちながら活躍するトッププレイヤーの1人である国枝慎吾さんを紹介します
世の中には体に障がいを持っているにもかかわらず、活躍している人は沢山います。中で …
-
-
世界から集う東京パラリンピックの注目選手
2020年の東京パラリンピックには世界中から様々なアスリートが参加します。 その …
-
-
パラスポーツに関わることの意義とは
障がいの有無にかかわらずスポーツは、充実した人生をおくるための一助となる要素か …
-
-
パラトライアスロン 2016年日本代表を目指し、秦 由加子選手とマーズフラッ..(株式会社マーズフラッグ プレスリリース)
国内の主要企業にサーチテクノロジーを利用したWebサービスを提供する株式会社マー …