パラリンピックは負傷兵のリハビリが原型
身体障がい者スポーツの国際大会として知られているパラリンピックですが、その起源は負傷した兵士のリハビリを競技化したものとされています。
1948年のロンドンオリンピック開催日と同じ日に、イギリスの病院で負傷した兵士のリハビリが競技大会として行われました。第二次大戦に従軍して負傷した兵士の身体機能を回復させるためのリハビリでしたが、単純な反復動作では飽きてしまうという問題がありました。
そのため、楽しみながらリハビリを行うための改善案が模索され、その結果としてリハビリのスポーツ化に至ったのです。
スポーツは具体的な目標を立てやすく、やる気が続くメリットがあります。また、単純な反復動作よりも身体機能を回復させやすいことから、リハビリのスポーツ化は急速に広まったのです。
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
パラスポーツと漫画のコラボレーション
■漫画で魅せるパラスポーツ 東京で生まれた、TEAM BEYONDは、パラスポ …
-
-
パラリンピックに向けた東京都のバリアフリーへの取り組みとは
2020年東京パラリンピックに向け、都内では選手だけでなく、応援しに来てくれる障 …
-
-
多種多様な障害者向けスポーツイベントで視野を広げよう
障害者向けスポーツは大きく分けて二種類のタイプに分かれています。まず競技スポーツ …
-
-
視覚障害クラスの方の参加できるパラトライアスロン
パラトライアスロンは下半身不随や視覚障害のある方も参加できるスポーツとして知られ …
-
-
[編集部より] 第20回CPサッカー全日本選手権大会の開催中止のお知らせ
■2020年度のCPサッカーイベント中止のお知らせ 日本CPサッカー協会は、2 …
-
-
実はよく知らないパラスポーツの歴史
パラスポーツは昔に比べればメディアによく触れられるようになりましたが、まだまだ十 …
-
-
Doglegs: 障がい者プロレスの映画資金をKickStarterで募集中
障害者プロレス団体「ドッグレッグス」のドキュメンタリー映画のための資金募集が始ま …
-
-
SPORTS of HEART 2016 開催中!
一般社団法人スポーツオブハート(代表理事 廣道 純)が、2016年10月14(金 …
-
-
ブラインドサッカー体験会実施
宮城県仙台市に位置する大型スポーツ専門店のスーパースポーツゼビオあすと長町店内の …
-
-
パラリンピックの選手村のバリアフリー設計
パラリンピックに参加する選手は、日常生活の妨げになりかねない何らかのハンディキャ …
- PREV
- 障害者の生活を支える最新アイテムの情報
- NEXT
- 障害者とその家族へ向けた各種イベント