アスリートファーストの疑問

東京オリンピックまで2年を切り、東京都、政府共にオリンピックを成功させる為、試行錯誤を繰り返す日々を過ごしていると思います。その最中、最近世間を賑かせているボクシング問題は、心を痛めている人達が多いと思います。
障がい者スポーツの団体では、同じ様な問題が出ないことを願うばかりです。今世間でオリンピック、パラリンピックの大会で取りざたされている問題は、夏の暑さの問題です。
ここ数年の東京の暑さは異常になってきています。大会期間中毎日30度越えでは、オリンピック選手さえ過酷なのに、障がい者のパラリンピック選手達はまともに競技出来るか心配です。
オリンピック委員会は競技時間を早める為、サマータイムを導入する事を検討するらしいですが、的外れのような気がしてなりません。アスリートファーストを考えるなら、まず施設の充実を考えてもらいたいです。
競技場の暑さ対策などはキチンと行われているのでしょうか?最近今更になって道路のアスファルトを変える工事を、検討するなんて言ってるので大丈夫でしょうか?幸い東京オリンピックまで、2年近くあります。本番で選手達がベストなパフォーマンスが出せるように、是非環境を整えてほしいものです。
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
感謝の気持ちを表現する方法
■意外と伝えるのが難しい感謝の気持ち 体や視覚に障がいがあると、日常生活の中で …
-
-
障がい者のファッション
洋服を着るという事は毎日繰り返す行動で生活には欠かせず大切な事です。しかし、障害 …
-
-
働きたい気持ち
障害を持っていても社会に貢献したいと思っていますし、働ける場所があれば働きたいで …
-
-
障害者の方々はどんな不安感を抱えているのでしょうか
障害者の方々は様々な不安を抱えています。どうしても社会的にはマイノリティーであり …
-
-
障がい者がバリアフリー住宅を建てるときに気をつけること
障がい者にとって、住居も安心できる場所ではない可能性があります。 僅かな段差 …
-
-
心と身体のためにしっかりと睡眠を取ろう
障害者の方は普段の生活に不便を感じていることもあるでしょう。そのせいで、心や身体 …
-
-
3つ数える 「怒り」を抑えて、心のゆとりを取り戻す
■同じことを良く受け取れる時と、悪く受け取ってしまう時がありませんか? 人や物 …
-
-
駅前の混雑と視覚障害 ~人混みが危険~
■人混みが危険 私には視覚障害者の友人がいます。 いつも必ず杖を持ち歩き、慣れ …
-
-
コロナ禍の中でも働くことを生きがいにして頑張りたい
人間は健常者障がい者に限らず、どんな人でも生きていくのに一生懸命仕事をします。自 …
-
-
障がい者の仕事の選び方は?見極め方のポイントを紹介!
SDGs(持続可能な開発目標)が定められて世界的な取り組みが進められるようになり …