タンデム自転車をもっと乗れるように

様々な障害を持つ人が、普通の人と同じように自転車に乗れるようにと作られたのが「タンデム自転車」です。
サドルとペダルが2つずつ付いている2人用の自転車ですが、このタンデム自転車を作る会社が残念なことに国内や海外と減っています。
自転車に乗ることは運動や健康、気分転換にも良いのでもっと生産を日本で増やして欲しいです。
タンデム自転車は法律で「二人乗り」扱いとなり、使用が出来る範囲は決められています。その為、タンデム自転車を使う人も少ないです。
法律が変われば、タンデム自転車を乗る人や作る会社がまた増えると思います。
普通の人達が車を乗車をする時にマタニティ、障害者、高齢者と様々なマークを付ける場合があります。このマークをタンデム自転車にも活用をしてマークが付いていれば乗車をして良いといったルールに変わって欲しいです。
歩道では危険な場合があるので、障害者の人が通れる専用歩道も必要です。自転車をこぐ際は先頭に障害のない人が乗るようにすれば安全を確保することが出来ます。
まずはじめにタンデム自転車の法律を改善する、タンデム自転車を乗れる道を障害者の人の為に増やすして欲しいです。乗る人が増えれば、障害者の人が日常生活で自由に使えるようになって違った景色を見ることが出来ます。
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
障がい者がバリアフリー住宅を建てるときに気をつけること
障がい者にとって、住居も安心できる場所ではない可能性があります。 僅かな段差 …
-
-
駅前の混雑と視覚障害 ~人混みが危険~
■人混みが危険 私には視覚障害者の友人がいます。 いつも必ず杖を持ち歩き、慣れ …
-
-
障がい者にとって仕事は大切なものになる
何らかの障がいがあると仕事に就きにくくなる場合が多く、働くことをそもそもあきらめ …
-
-
息子よ。頼むよ(-“”-;)
今日は午後からチームで借りたフットサルコートで練習(^^) 私もチームに用事があ …
-
-
障がい者と健常者の間にあるスピードの「ずれ」
■もう少しだけ待って!あなたの声かけにただいま反応中! 誰かが、障がいを持つ私 …
-
-
未来より現在に集中することが大切
うつ病などの精神疾患者の気持ちは、未来に希望が持てないなどの症状が出ますが、そ …
-
-
障がい者が就ける仕事
障がい者が雇用されている職業には、実のところ色々な種類があります。例えば、一般の …
-
-
ハンディキャップを抱えながら元気よく働くための工夫
現代社会は過酷なストレス社会でもあり、ごく普通にルーチンワークを行うだけでも疲れ …
-
-
恋愛をするためには環境づくりから
障がい者は恋愛が難しいと言われることがありますが、世の中には障がいがあっても恋 …
-
-
障害者を家族に持って
我が家の三男は、左側頭葉萎縮による脳性右半身マヒ者です。 左の脳は詳しくはわかり …