会員登録は無料です。
登録すると記事投稿やコメントができるようになります。

ナレバリ -情報にもバリアフリーを-

障がい者とその家族、関係者の持つ情報はバリアフリーに!

東京パラリンピックでも注目されているパラトライアスロンとは?

   


パラトライアスロンとは、健常者が行うトライアスロンと同様に水泳、自転車、ランニングを連続して行う競技です。

それぞれどのくらいの距離で競技を行うかというと、水泳は0.75km、自転車が20km、ランニングが5kmです。

総距離にすると25.75kmとなりますが、この距離はトライアスロンの半分の距離にあたります。障がいの種類によって、座位の姿勢で行うシッティング、立位の姿勢で行うスタンディング、視覚障がいの方のブラインドの3つに大きく分けられます。

シッティングに該当するのは、主に両足に障がいがある選手です。自転車ではハンドバイクを使用し、ランニングでは競技用車いすで競技を行います。スタンディングに該当するのは、四肢の切断や麻痺のある選手です。

スタンディングの選手は、義手や義足の着用が許され、ロードバイクの改造もOKになっています。ただしロードバイクの改造は安全を目的としたものになっているので、推進力を助けるような改造は認められていません。

視覚障害の方が該当するブラインドは、ガイドと呼ばれる伴走者が選手と行動を共にします。水泳とランニングではガイドロープによって繋がり、ガイドの声や気配を頼りに進む道を判断します。

 - スポーツ  投稿者: takeshi

ナレバリコミュニティ

有料バナー

Message

  関連記事

障がい者スポーツ×漫画が超カッコイイっ!

東京都が公開した、障がい者スポーツ普及啓発映像。 車いすテニスや陸上など、第一線 …

パラスポーツはどこで挑戦できる?

パラリンピックを見て、パラアスリートたちの力強いパフォーマンスに勇気をもらったと …

ボッチャを楽しむ男性のイメージイラスト。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
はじめてのパラスポーツ

 「パラスポーツ」という言葉を一度は目にしたことがあるのではないでしょうか。   …

パラリンピックの歴史

今日「パラリンピック」として知られている障がい者の国際スポーツ大会は、1948年 …

パラスポーツでも使われる、テニスコートにおいてあるテニスの道具。
体の不自由な方でも楽しめるパラスポーツを知っておこう

■アンプティサッカーは脚に障害がある人に適している  体が不自由でも、自分の体を …

パラスポーツの見どころを紹介

近年多くの選手たちが活躍するパラスポーツには、たくさんの種類があります。その中で …

北九州チャンピオンズカップ ~車椅子バスケ最高峰の大会~

第16回北九州チャンピオンズカップ 国際車いすバスケットボール大会が今年も開催さ …

運動で健康的な生活を送る熟年夫婦の様子。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
健康維持のためにできることを実践しよう

 健康長寿という言葉を耳にすることが多い時代、障がいがあっても健康で長生きしたい …

パラリンピックで注目度の高い競技とは

もう既に始まっている競技もありますが、パラリンピックでどの競技を見ようか、おもし …

【東京】舛添知事インタビュー パラリンピック支援強化「一生懸命見てもらえるように」

『言うは易く行うは難し』 パフォーマンスではなく実現に向けて頑張ってほしいですね …