会員登録は無料です。
登録すると記事投稿やコメントができるようになります。

ナレバリ -情報にもバリアフリーを-

障がい者とその家族、関係者の持つ情報はバリアフリーに!

盲導犬におすすめ!車乗車時に必須のアイテムとは ?

   


視覚障害を患う方にとって盲導犬はなくてはならない存在です。いつでもどこでも共に移動し生活している方も多いでしょう。

なかには車や電車に乗車して移動する方もいるかもしれませんが、突然の事故やトラブルに備えてシートベルトは装着していますか?車に乗車する場合、犬も人間と同様にシートベルトが必要です。

盲導犬は大型の犬種であることが多いですが、メーカーによって小型犬から大型犬まで幅広く対応できるようさまざまなサイズのシートベルトがあるので心配いりません。

メッシュ加工されているものもありますので、通常のシートベルトより束縛感や圧迫感を軽減できます。大切なパートナーである盲導犬ですからなるべく負担が少ないものを選びたいですよね。

シートベルトには耐荷重や体重制限が定められていることが多いですが、胴回りを測定しておくとより最適なものを選択できるでしょう。シートベルト自体はシンプルな構造なので取り付けも簡単にできて便利です。

また、シートベルトは移動時だけでなく到着後の飛び出し事故の防止にも役立ちます。大切な人生のパートナーを守るためには、このようなアイテムを活用することも重要です。シートベルトがあれば車での移動も安心できるでしょう。

 - 便利アイテム  投稿者: takeshi

ナレバリコミュニティ

有料バナー

Message

  関連記事

毎日の料理をサポートしてくれるアイテムとは

いわゆる家事の中でも、料理は行う頻度が高い作業です。努力と根性でカバーすることも …

恋愛を想起させる赤いハートのデザインの上に、家族や友人のサポートが重要である旨を表現した画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
100均で買える便利な介護用品

介護用品は割高というイメージがありますが、100均でも買える安価な物もありますの …

絵や文字を使いながら、家族でコミュニケーションをとっている様子。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。
伝えたい言葉は、コミュニケーション絵本がサポートしてくれます

■コミュニケーションをもっと簡単にとる方法  発声障がいがあると、第3者とのコミ …

ASDの障害者のコミュニケーションに役立つアイテムとは

ASDの障害者は、個人的なこだわりが強かったり、人の顔色や状況を感覚的に読み取る …

道具を使って意思疎通をしている、コミュニケーションをしている様子を表す画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
マカトンと手話を組み合わせた新しい意思伝達手段への期待

■知的障がい者が手話を使いにくい理由  手話は、聴覚障がい者が用いるコミュニケー …

障がい者の足ともいえる車椅子の進化

足の不自由な障害者にとって車椅子はなくてはならない存在です。サイズや座り心地はも …

記録支援系アイテム「NanaNote」

録音できるふせん紙アプリ「NanaNote」は、バージョン4.0を公開しました。 …

障がい者が従事することも多いパソコンを使用した仕事をしている様子。
長時間のパソコン業務に伴う指の疲れを解消するために

■まるで人の手でマッサージされているような感覚!  車椅子生活を送っている障がい …

正確な文字入力をサポート「Fleksy」

株式会社KDDI研究所は、米国・Fleksy社とともに、スマートフォン向け文字入 …

電報を打つと障がい者スポーツに寄附できます NTT西日本・東日本と日本障がい者スポーツ協会が協力

日本障がい者スポーツ協会とNTT東日本・NTT西日本が障がい者スポーツの普及・強 …