会員登録は無料です。
登録すると記事投稿やコメントができるようになります。

ナレバリ -情報にもバリアフリーを-

障がい者とその家族、関係者の持つ情報はバリアフリーに!

ポジティブになれる番組

   


障がい者の中でもテレビの好みは分かれると思いますが、私はポジティブになれる番組を中心に見ています。

一番良いのは障がい者が頑張って何かに挑戦する姿を追った番組です。車いすバスケットの苦悩だったり、パラリンピックまでの道のりなどは共感できる部分が多いので自分も頑張ろうという気持ちになります。

体が不自由なのは完全に慣れていますが、やはり人間なので時折不自由さにイライラしたり悲しくなるものです。そんな時に精神的な支えとなる言葉や姿勢をテレビ番組から得られます。

また、最近は障がい者であることを武器にしてビジネスをしている人も多く、それを追ったドキュメンタリーは魅力的です。もちろん真似ができる訳ではありませんが、自分よりも不自由そうな人が挑戦している姿を見ると、自分も何かできるのではないかという気持ちになりますね。

逆に、ネガティブになってしまう番組は見ません。例えば恋愛系のドラマなどは縁のない世界だと感じて塞ぎ込んでしまいます。私は男性ですが、女性をエスコートするどころかサポートしてもらう身なのです。

そんなギャップを抱えながら目の前のドラマチックな恋愛を見るのは辛いですね。何にせよ、常に有益になるようなテレビ番組が良いですね。

 - 【相談ひろば】  投稿者: takeshi

ナレバリコミュニティ

有料バナー

Message

  関連記事

障がい者が仕事を行う上でできること

障がい者雇用が浸透してきましたが、一般の雇用に比べて障がい者の定着率は低いことが …

障がい者が職場に定着するために同僚ができること

障がいを持つ人は、職場に中々馴染めないということがあります。そのような場合には、 …

障がい者に恋愛は難しいのか

障がい者の中には、「恋愛をしたいけれど出会いが無い」と早々に諦めている人が多いで …

点字ブロックの歴史と将来的な改善点

視覚障がいを持つ方々が安心して街中を歩けるように開発された、点字ブロックの歴史に …

障がい者が仕事をする時に必要となるスキル

障がい者が自立して生活をしていくためには、仕事をして収入を得る事が必要です。そこ …

周囲が、できないことを補助し、できることを任せることで、障がい者もポジティブに働くことができる

障がい者が働く際に、周囲の人は何ができるでしょうか。どうせ働くならば本人には、や …

悩みや不安や解らないことに対して明るく親切にヒアリングをしてくれる相談員の女性のイメージ画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
障がい者が相談できる機関とはどこか

 生活しているうちに不安に感じたり、悩みを持ったりすることがありますよね。  そ …

恋愛を想定させる、二人の手からハート形の雲が生まれている様子。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
障がいの有無と男女の恋愛は関係がない

大変重いテーマだと思います。私は障がい者(下肢障がい)になってから30年の間に、 …

目が見えないことをポジティブに捉える

私の友人は病気の影響で耳が聞こえなくなってしまいました。友人は塞ぎこむようになっ …

理解しようとすることで始まる障がい者へのサポート

障がい者に対するサポートは必要だと漠然と考えるのみではなく、具体的にどういった行 …