東京パラリンピックで行われる競技

東京パラリンピックでは全部で22競技の開催が予定されています。アーチェリーや陸上競技、バドミントン、ボッチャ、カヌー、自転車競技、
馬術、5人制サッカー、ゴールボール、柔道、パワーリフティング、ボート、
射撃、シッティングバレーボール、水泳、卓球、テコンドー、トライアスロン、車いすバスケットボール、車いすフェンシング、ウィルチェアーラグビー、車いすテニスが行われ、
そのうちのテコンドーとバドミントンは、今回新たに追加されたものです。
ゴールボールは、視覚障がい者を対象に行われる球技です。1チーム3人の2チームで対戦を行い、鈴の入ったボールを相手のゴールのところへ運ぶゲームとなっています。公平に競技するために、選手は全員目隠しをする必要があります。
ボッチャは個人戦とペア戦、団体戦の3種類があります。団体戦は3対3で競い合います。ルールは白いボールを投げた後、赤と青の各6個のボールを投げたりあるいは転がしたりなどして、白いボールにどれだけ多くのボールを近づけるかを競うというようになっています。
オリンピックにもある競技は、基本的にオリンピックと同じルールで行われます。ただし競技によっては障害の種類や程度によって、ルールが一部変更されています。
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
奥の深いローンボウルズ
ローンボウルズとは、イギリスで発祥した、ボーリングやカーリングに似た競技です。ボ …
-
-
障がい者が安全に楽しめるスポーツ教室の開催状況について
障がい者は心身の不調から運動する機会が少なく、その結果として体力の低下による体調 …
-
-
パラリンピックで注目したい陸上競技
パラリンピックでは参加選手のモチベーションの高さや身体能力の高さに驚かされますが …
-
-
5月5日のイベントでサウンドテーブルテニスを体験してみよう
サウンドテーブルテニスとは、視覚障害者が行う卓球のことです。金属球が4個入ったピ …
-
-
株式会社ゴールドウインが日本障がい者スポーツ協会とオフィシャルパートナー契約を締結
株式会社ゴールドウインと公益財団法人日本障がい者スポーツ協会がオフィシャルパート …
-
-
「パラリンピックは再起のチャンスをくれた」過去の日本選手紹介
パラリンピックといえば、障害をもつアスリートがさまざまな競技に出場するスポーツ大 …
-
-
障害があっても楽しめるスポーツとは
スポーツにあまり積極的になれないという障がい者は少なくありません。確かに何かしら …
-
-
コンビネーションに注目!障害者選手を支える方々
4年に一度の障害者スポーツの祭典といえば、パラリンピック。自らを律し鍛えてきた選 …
-
-
障がい者向けスポーツのバドミントンは車いす等の障がいがある人でも楽しめる
インドネシアを始めとした東南アジアや、日本および中国等の世界各国で根強い人気を持 …
-
-
意外と知られていない障がい者を支えている人を紹介
障がい者を支える人の中に、障がい者スポーツ指導員という人が居ます。これは障がい者 …
- PREV
- 全国アビリンピックを愛知県で開催!
- NEXT
- 障害者が運転することを予測していないことにショック