会員登録は無料です。
登録すると記事投稿やコメントができるようになります。

ナレバリ -情報にもバリアフリーを-

障がい者とその家族、関係者の持つ情報はバリアフリーに!

補助金で作って欲しいもの

   


障害者の人には手当て以外に国から補助金がもらえます。

障害者手帳がある方やその家族に支給がされますが、一部所得制限のために補助金がもらえない場合があります。

障害者といっても人それぞれ違い、生活の仕方も異なります。目が見えない方は、耳や感覚を頼りに。耳が聞こえない方は目と感覚で日々生活をするのです。障害者の補助金に所得制限があると、それは普通の人と変わらず障害者手帳の意味がなくなります。

このように補助金をもらえる、もらえない人がいるのなら補助金をもらえない障害者達のために何かして欲しいです。例えば、通院する車やバスの利用を補助金で補ったり障害者の人が気軽に買い物が出来る施設を作ったりする。

障害を持つ人は、普通の人が通うスーパーやショッピングセンターに同じように行くと周りからの視線を感じる場合があり、家族連れの方も見られます。障害者という立場を受け入れてくれるお店はまだ日本には数少ないです。

補助金を使って、障害者の方達が自分の体で歩いたり触ったりと楽しめる空間を作って欲しいです。その際に分かりやすく点字を利用した商品名や、手話が出来るスタッフを配属し障害者の人達も買い物が出来る新しいシステムを補助金で出来たら嬉しいです。

 - 【相談ひろば】  投稿者: takeshi

ナレバリコミュニティ

有料バナー

Message

  関連記事

特別なクリスマス気分を味わえるおすすめのお出かけスポットとは?

心躍るクリスマスシーズンをどのように過ごそうかと、わくわくしながら心待ちにしてい …

障がい者がチャレンジできる新しい職業と働き方

現実問題として障がい者の方々は、働く上で様々なハンデを持っており、いわゆる正社員 …

情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。
知的障がい者用の翻訳機は開発できるか?

■言葉を話せない知的障がい者とのコミュニケーション  私の息子は自閉症で、聴覚障 …

病院に通う毎日を応援してくれる医療従事者の女性のイメージ画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
障がい者手帳の更新でセカンドオピニオンを利用する選択肢もある

 障がい者にとって障がい者手帳に記載される等級は福祉サービスの内容を左右するため …

車いすの障がい者の外出支援を行うサポーターの女性の笑顔が優しい。こうまるさんによる写真ACからの写真
障がい者が安心安全にイベントを楽しむ方法

■外出をためらう、家に引きこもりがちな障がい者の方をサポート  障がい者だからイ …

コミュニケーションに便利な「耳マーク」!上手に活用しよう

車いすの形をした青い標識(障がい者のための国際シンボルマーク)や杖を突いた青い標 …

障害者の方々はどんな不安感を抱えているのでしょうか

障害者の方々は様々な不安を抱えています。どうしても社会的にはマイノリティーであり …

目が見えないことをポジティブに捉える

私の友人は病気の影響で耳が聞こえなくなってしまいました。友人は塞ぎこむようになっ …

障害があるからってあきらめないで!仕事探しで受けられる支援とは

仕事をしたいけれど、どうやって仕事を探せば良いのか悩んでいませんか。ハローワーク …

恋愛をするメリットは絶大です

障がい者は恋愛が難しいと考えている方は少なくありませんが、それは単なる思い込みか …