会員登録は無料です。
登録すると記事投稿やコメントができるようになります。

ナレバリ -情報にもバリアフリーを-

障がい者とその家族、関係者の持つ情報はバリアフリーに!

東京パラリンピックに向けて、意外な人「蜷川実花」がクリエイティブで応援!

   


クリエイティブディレクター蜷川実花さんによるパラスポーツのグラフィックマガジンが、2017年11月22日に発行されました。

迫力溢れるパラスポーツに情熱を傾けたパラアスリートとそれにまつわるカルチャーの要素を織り交ぜたフリーマガジン「GO Journal」。

ボトルネックとなっているパラスポーツに対する先入観をなくせたら、と得意のビジュアルを活かして、作り上げた魅力が詰まったマガジンで、「パラリンピックサポートセンター」のWEBサイトで読むことができます。通常見られない、プロによってスタイリングされたアスリートの表情は一見の価値ありです。

2020年の東京パラリンピックに向けて、まずは日本国民がパラリンピックに意識を向けることが第一歩。マガジンを読んだ読者がアスリートを知ることによって、さらにアスリートを応援したり、ファンが増えていくことでしょう。

また、いままで目に触れることがなかった人が目を向けることによって、競技環境など改善しなければならないことなどの問題点も浮き彫りとなることでしょう。東京パラリンピックはゴールではありません。

一つの通過点です。ですが、東京パラリンピックをきっかけに、みんな違うことが当たり前だという認識がより広がっていくことでしょう。

 - スポーツ  投稿者: yuji kudo

ナレバリコミュニティ

有料バナー

Message

  関連記事

【東京】舛添知事インタビュー パラリンピック支援強化「一生懸命見てもらえるように」

『言うは易く行うは難し』 パフォーマンスではなく実現に向けて頑張ってほしいですね …

親しみやすいスポーツ「障害者フライングディスク」とは

ディスクを用意すれば、障害を持った方でも気軽に楽しむことができるスポーツが「障害 …

障害者向けスポーツに参加してみよう!

バリアフリー社会やパラリンピックへの関心の高まりもあり障害者向けスポーツ(バラス …

「車いすソフトボール」2020年東京パラリンピックを目指して

7月4日から5日にかけて、北海道千歳市で第3回全日本車いすソフトボール選手権大会 …

日本初のパラリンピックガイド『リオ パラリンピックを楽しむための完全観戦ガイド』の発売が決定!

2016年9月7日より開催される「リオデジャネイロ パラリンピック」を前に、これ …

障害があっても楽しめるスポーツとは

スポーツにあまり積極的になれないという障がい者は少なくありません。確かに何かしら …

5月5日のイベントでサウンドテーブルテニスを体験してみよう

サウンドテーブルテニスとは、視覚障害者が行う卓球のことです。金属球が4個入ったピ …

パラ水泳大会でパワフルな試合を観戦しよう

寒い冬の終わりがようやく見えてくるころ、2020年3月6日から8日までの3日間に …

栄養バランスを考えた見た目も楽しい手作り弁当。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
明るく健康な生活を送るためのヒント

 障がいがあっても、生き生きとした健康的な生活を送りたいと考えている人も多いので …

知的障がい者サッカー日本代表、西氏が新監督に就任

 日本知的障がい者サッカー連盟は、W杯2018年ロシア大会(正式名称:INASサ …