会員登録は無料です。
登録すると記事投稿やコメントができるようになります。

ナレバリ -情報にもバリアフリーを-

障がい者とその家族、関係者の持つ情報はバリアフリーに!

女性が活躍するウェブ制作会社。ノーマライゼーションを理念に。

障がい者の視点を生かした3Dパースによる新たなライフスタイルの提案発表

   

生活を豊かに、便利にするタブレット。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。

身体に障がいがあったり、発育に障がいがあったり、こころに障がいがあったり、日本にはそんな方が現在780万人以上お見えになります。そんな何かしらの障がいを持っている子を親が世話をしている場合、親が先に亡くなった後 あるいは親が子の生活をみられなくなった場合に、どのようにすればその子が十分な生活を継続し、何不自由なく平穏無事な人生を送れるようにサポート出来るかが非常に大きな問題です。このような問題に真摯に向き合い、解決するために“働く場所・仕事・収入安定の確立を提供できるモデル事業を始めよう”という想いから私達は、2014年9月に障がい者就労支援A型事業所「株式会社ライフスタイルシティー」を設立し、2年が経ちました。私達は仕事を通じて“楽しく、明るく、夢に繋がれ!サポートされる側からサポートする側へ”の理念を持ち、障がい者の自立・自活を目指しています。

世間では障がい者は弱者だと思われがちですが、ある意味違う視点で物事を見ることが出来るという点では他にひけをとらないといえます。彼らスタッフの物事を考える力、アピールの仕方はオリジナルと捉え、新たな事業設立を考えました。それは “今までとは違う視点から創り出すライフスタイルの提案” です。今までの平面図における提案では、現状としてなかなか実際に生活しているイメージが出来ませんでした。その内容をうけ、それぞれのライフスタイルに合った建物の内外装、インテリアの配置を3Dパースや360°パノラマ画像等でわかり易く“見える化”することが大事だと学び、技術を得ました。それによりスタッフが一人ひとりのライフスタイルに寄り添い、楽しくイメージできるようになっていきました。この気づきがあったことで今後工務店さんの支援にも繋がっていくと考え、現在 住宅提案型「ライフスタイル住宅デザイン」部門の設立準備を始めています。

sub1 一般的な平面図

sub2 3Dパースによるデザイン

sub3 360°パノラマ住宅デザイン画像

その先駆けとして、様々なライフスタイルを暮らしの中で実践している方達との意見交換できるブログサイト、これからのライフスタイルを創り出す「ライフスタイルフューチャー」(ameblo.jp/houseshokunin)を立ち上げました。このサイトは会社の理念を実践した新たなライフスタイルの提案が見出せ、事業の活性化にも繋がり、継続性のある仕事を確保できると確信しています。

main
sub4

今後も「株式会社ライフスタイルシティー」はライフスタイルデザインの力を活かし、そこから種々な分野への取り組みをし、チャレンジド(障がいを持った方)事業を成長させていきます。

引用元:PR TIMES

 - ニュース  投稿者: On

ナレバリコミュニティ

有料バナー

Message

  関連記事

大リーグ青木「清めの塩」は与論産 障害者施設で手作り

 ワールドシリーズを戦う米大リーグ・ロイヤルズの青木宣親選手の活躍を、鹿児島最南 …

“筆談ホステス”が政界へ !「障がい者の方々がもっと活躍できるように」

 “筆談ホステス”こと斉藤里恵さんが政界進出に挑戦することをブログで表明。4月に …

ユニクロ 2015年スペシャルオリンピックス夏季世界大会・ロサンゼルスに協賛

株式会社ユニクロは今年7月25日から8月2日に米国ロサンゼルスで開催される、知的 …

【兵庫】障害者のおしゃれ 芦屋でセミナー

10日、芦屋市業平町の市民センターで化粧や服装など障害者のおしゃれについて考える …

障害を持った議員経験者がトークイベント 「障害者は最初から政治の世界から排除されている」

6月13日に東京都内で障がい者の議員・元議員によるトークイベントが開催されました …

デバイスを口にくわえると目が見える! 視覚障がい者のためのデバイス「BrainPort V100」が販売開始

舌にデバイスをあてるとカメラの映像が刺激になって白黒の映像がわかるというBrai …

公演の一場面。登場人物の衣装や表情も音声で解説される(県立ピッコロ劇団提供)
鑑賞をサポート 音声ガイドで舞台の感動を

障害者への差別的な扱いを禁じる「障害者差別解消法」が来年4月に施行されるのを前に …

障がい者を積極的に雇用し教育しているチョークを製造している企業のイメージに近いチームに入ろうという文字が英語で書かれた黒板の画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
障がい者に雇用の機会をたくさん提供している会社の教育方針

■従業員の7割が障がい者という会社がある  従業員が50人以上所属している会社は …

飲食特化型クラウドファンディングサービス「キッチンスターター」 第一弾となる障がい者雇用促進プロジェクト概要を発表

日本初の飲食特化型クラウドファンディングサービス「キッチンスターター」にて、第一 …

明るい笑顔で働く女性の画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
障がい者が自分で働いて生活できる未来への展望

 障がい者の社会参加には様々な取り組みがありますが、そのすべてが順調とは限らない …

S