会員登録は無料です。
登録すると記事投稿やコメントができるようになります。

ナレバリ -情報にもバリアフリーを-

障がい者とその家族、関係者の持つ情報はバリアフリーに!

車椅子専用マリンリゾート「ゼログラヴィティ」開所式にシンガポールのパラリンピック選手

   


株式会社LA DITTA(ラ・ディッタ、本社=東京都港区、代表取締役=小里博栄)は6月6日、当社が総合代理店を務める鹿児島県奄美大島の車椅子専用マリンスポーツリゾート「ゼログラヴィティ」の開所式を行い、シンガポールから元パラリンピック選手ラジャ・シングさんを招聘することをお知らせします。
ゼログラヴィティは2016年4月1日に鹿児島県奄美大島にオープンした車椅子専用のマリンスポーツリゾートです。「車椅子の方に海の楽しさを伝えたい」という熱い想いから誕生した世界初のリゾートで、ダイビングやシュノーケリング、カヤックなど全15種類のマリンスポーツが楽しめる施設です。

開所式には、シンガポールから元パラリンピック選手のラジャ・シングさんを招聘しました。ラジャさんは1988年ソウルパラリンピック、1992年バルセロナパラリンピック出場の経験があり、シンガポール国内の車椅子マラソン大会で過去5回の優勝経験がある方です。2014年よりシンガポール身体障害者スポーツカウンシル副会長、2016年より身体障害者マスタープランのコミッティーメンバーとして参加されています。2020年東京パラリンピックを控え、日本とシンガポールのユニバーサルデザインを通じた交流が発展することを視野に入れた取り組みです。

当日は元パラリンピック選手、パラリンピックアイススレッジホッケー銀メダリスト上原大祐選手やパラリンピック女子バスケットボール銅メダリスト増子恵美選手もお越しになる予定です。ゼログラヴィティが今後世界に向けたバリアフリー施設として新しい拠点になるよう、今後も努力してまいります。

■開所式概要
日時:2016年6月6日(月)12時~14時
場所:ゼログラヴィティ清水ヴィラ
所在地:〒894-1521 鹿児島県大島郡瀬戸内町清水122番地
ホームページ: zerogravity.jp

■ゼログラヴィティについて
2016年4月1日に鹿児島県奄美大島にオープンした世界初の車椅子専用マリンスポーツリゾート。 「車椅子の方に海の楽しさを伝えたい」という創業者鳥畑氏の熱い想いによって、2億5千万円をかけて設立された。バリアフリーに対応したマリンスポーツ施設でダイビングをはじめ15種類のマリンスポーツを楽しめる。日本初・車椅子利用者向けエレベーターを設置したダイビングボートや、スロープ付きのダイビング講習用プールなど完備。宿泊費・食事代・アクティビティ代がすべて含まれるオールインクルーシブリゾート。

<お問い合わせ>
株式会社LA DITTA(ラ・ディッタ)
東京都港区虎ノ門4-3-1 城山トラストタワー27階
TEL 03-5403-4853 FAX 03-5403-4854
Email: hpc@laditta.jp

引用元:PR TIMES

 - スポーツ, ニュース  投稿者: On

ナレバリコミュニティ

有料バナー

Message

  関連記事

人材紹介のプロと精神科医が答える 産業医と発達障害の人のキャリア&ライフBOOK

2015年7月3日(金)に株式会社弘文堂より『人材紹介のプロと精神科医が答える …

障がい者が従事することも多いパソコンを使用した仕事をしている様子。
障害者が働ける環境ができつつある

障害者の雇用義務化によって、障害者も会社で働くことのできる環境が作られつつありま …

視覚障がい者でもサッカー観戦を満喫できる時代が到来した!

サッカーというスポーツは、野球のように選手のポジションが固定化されていません。試 …

自宅の階段に手すりを付けているものの、階段が狭くまだまだバリアフリーの余地のあることを想像させる画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
知っていますか?バリアフリー化に関する助成金

■自宅のバリアフリー化は無理じゃない  不慮の事故や病気で思うように動けなくなっ …

【障がい者雇用】ITスキルアップで障がい者の就労支援を

スキルアップは障がいの有無関係なく大事。ぜひトライ! www.data-max. …

2019年度パラ(障がい者)陸上競技教室が開催中です!

2019年度パラ(障がい者)陸上競技教室が町田市立陸上競技場で開催中です。この陸 …

電話リレーサービスに関する署名のお願い

「電話リレー」ってご存知でしょうか。おそらく多くの人は初めて聞く言葉だと思います …

朝日新聞社、東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会オフィシャル新聞パートナーに決定

株式会社朝日新聞社(代表取締役社長:渡辺雅隆)は、2020年に開催される東京20 …

駅の視覚障害者、声かけどうする?「危ない」では不十分

(2人1組で介助の体験講習をする駅員ら=千葉県船橋市 宮山大樹撮影) 線路転落事 …

【2020年五輪へ、新・東京物語】中2で「全盲」若杉救った、ゴールボールとの出会い

 視覚障害者が行うゴールボールという競技を知っていますか? 2012年ロンドン・ …