会員登録は無料です。
登録すると記事投稿やコメントができるようになります。

ナレバリ -情報にもバリアフリーを-

障がい者とその家族、関係者の持つ情報はバリアフリーに!

障害者の旅の足 ひまわり号30年 減存続望む声 切実

      2015/06/15


障害者と家族が貸し切りで利用可能な「ひまわり号」が30周年を迎えた
www.tokyo-np.co.jp…014111102000240.html

障害者と家族らが貸し切り、周囲に気兼ねなく利用できる臨時列車「ひまわり号」が、各地で運行している。1980年代に東京で始まって全国に広がり、最近は運営を担う人材難などから運行本数はピーク時より半減したが、存続を望む声は根強い。30周年を迎えた東京都国分寺市の実行委員会主催の列車に同乗した。 (竹島勇)

 「諏訪湖は初めて。紅葉が美しい」。車いすの服部実さん(78)が笑顔を見せた。三日午前七時半、東京・JR国分寺駅から長野・上諏訪駅に向けて出発したひまわり号。諏訪湖への日帰り旅行に、車いすの五人を含む六十五人の障害者と家族、ボランティアら計百八十三人が参加した。

 服部さんは九年前、頸椎(けいつい)を痛めて下半身が不自由になった。妻の文江さん(72)と一緒に楽しむ、ひまわり号の旅は四回目。「ボランティアが助けてくれて、不安がない。ひまわり号でないと、私たちは旅行ができない」と口をそろえる。

 車内ではゲームやギター伴奏の歌で盛り上がった。諏訪湖では湖畔で弁当を食べ、遊覧船や足湯などを楽しんだ。知的障害の八歳の息子を連れた母親(37)は「周囲からじろじろ見られ『おかしな子』と言われることもあった。周りの目を気にせず外出したかった」と話す。今回の会費は、往復運賃や保険料を含めて大人四千円、高校生以下二千円と比較的安く抑えた。JR運賃は団体割引などがあるほか、主催した国分寺市民らでつくる実行委が集めたカンパもある。ただ、実行委の収支は七万円程度の赤字になる見込みだ。

 全国連絡会によると、全国初のひまわり号は一九八二年。九八年には延べ七十二本が走ったが、運営スタッフやボランティア不足などから実行委が減少。今も実施するのは全国で三十五団体程度とみられ、都内で今年の実施が確認できたのは三本だった。

 近年はバリアフリーの広がりなどで、車いすの若者の参加が減った。しかし、「高齢になってから車いすを利用した方、知的障害のある方の参加が目立つようになっている」(実行委)。一方で運営側の人材難が深刻で、関係者は「スタッフを引き継ぐ若手や、旅費を自己負担するボランティアを見つけるのが難しくなった」と明かす。

 ボランティアに家族、学校に施設…。大勢の協力があって続く善意の列車。国分寺実行委の春口明朗(あきお)委員長(71)は「運営は大変でボランティア集めに苦労するけど、みんなの笑顔を見ると続けようと思う」。

◆継続する工夫を

 障害者の旅行を研究テーマにするノースアジア大学(秋田市)法学部の井上寛准教授(社会学)の話 ボランティアに国鉄が協力した「ひまわり号」運動は障害者に旅行を体験させることに大きな貢献があり、その後のバリアフリー拡大にも大きな影響を与えた。バリアフリーが進んだとの認識から一般の関心は薄れているようだが、今もひまわり号を必要とする障害者はいる。地域で継続させるための工夫が求められる。

 <「ひまわり号」> 初の列車は1982年11月3日、国鉄(当時)上野-日光駅間を障害者160人らを乗せて走った。階段やトイレなどの問題から、障害者にとって鉄道旅行は困難だったが、東京都北区の北病院職員と国鉄職員らが協力して実現。翌年は9本が走るなど全国に拡大した。国鉄は83年に「公共交通ターミナルにおける身障者用施設ガイドライン」を定め、バリアフリー化を進展。JR東日本では現在、いわゆるバリアフリー法に基づいて、エレベーターなどを2020年度までに1日の乗降客が5000人以上の駅に整備し、3000~5000人の駅でも国などの支援を前提に整備を進めている。

2014年11月11日 夕刊     東京新聞

 - ニュース  投稿者: yuki

ナレバリコミュニティ

有料バナー

Message

  関連記事

JFAによる障がい者サッカー協議会が開設

現在7つの団体がある障がい者サッカー。2020年の東京パラリンピック開催に向けて …

神奈川県で手話言語条例が成立 都道府県で2例目

神奈川県議会本会議で「県手話言語条例」が全会一致で可決・成立しました。2015年 …

「障がい」表記は差別の解消に有効なのか?

ニュースサイト「SYNODOS(シノドス)」にて、『「障がい」表記は差別の解消に …

これからのアクセシビリティとは? 立命館大学でウェブアクセシビリティの講演会

6月22日に京都府・立命館大学衣笠キャンパスにて「デジタル時代のアクセシビリティ …

芸術、アートを印象付ける、作品の画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
パラリンアートで夢をかなえよう

■障がい者アーティストが活躍できる場所をみつけよう  障がい者の支援と言えば福祉 …

障害者と健常者がともにアートに取り組む「ヨコハマ・パラトリエンナーレ」が最高賞

「日本のコ・クリエーション アワード」は先進的・模範的な共創事例を表彰する賞で、 …

駅の視覚障害者、声かけどうする?「危ない」では不十分

(2人1組で介助の体験講習をする駅員ら=千葉県船橋市 宮山大樹撮影) 線路転落事 …

健常者が障がい者用駐車場スペースに駐車してしまう件と献血啓発をまとめて解決!

障がい者用駐車場でもよくある議論が、健常者が障がい者用駐車場スペースに駐車してし …

点字ブロックのある駅のホームの画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
ソーシャルディスタンスがもたらした視覚障がい者への影響とは?

 人と人との距離を確保する“ソーシャルディスタンス”は今や社会の常識となっていま …

障害者のお手伝いをする様子。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。
ユニバーサルマナー検定に参加してみませんか?

■ユニバーサルマナー検定とは? ・ユニバーサルマナー検定(外部リンク) www. …