障がい者がみんなで楽しめるスポーツボッチャ

障がい者がみんなで楽しめるスポーツには、ボッチャがあります。元々は脳性麻痺や四肢障がいなど、身体障がいを持つ人のスポーツとして知られていましたが、今では幅広い障がいを持つ人がプレイできる定番となっています。では、そのボッチャがどういったものなのか、なぜ色々な障がいを持つ人がみんなで楽しめるのかを確認していきましょう。
ボールを投げるシンプルなスポーツ
ボッチャのルールを紹介します。ボッチャは、目標に向かって合計3つのボールを投げるという、シンプルなスポーツです。そして、目標に近ければ近いほど高い点数が入り、その点数で勝敗を競います。ボールは片手で持てるサイズである上に、軽くて柔らかいです。そのため、身体障がい者でも問題なく持てることが多いです。
障がいがハンデになりにくい
ボッチャで勝つためには、正確にボールを投げることが大切です。ボールを投げる力の強さはあまり関係ありません。よって、身体障がいの等級の違いが、ハンデになりにくいです。また、身体障がい者だけでなく、知的障がい者も一緒にプレイできるという特徴もあります。
障がい者みんなでボッチャをプレイ
ボッチャは、障がい者がプレイできるスポーツの定番です。2人、4人、6人のいずれかでチームを組むのが基本なので、参加する人数が多少変わっても問題なくプレイできます。そして、障がいの種類がプレイに影響しにくいので、幅広い障がい者が参加可能です。さらに、サポートを行う健常者が、障がい者と一緒にプレイするという方法もあります。そうして、みんなでボッチャを楽しみましょう。
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
障がい者スポーツ×漫画が超カッコイイっ!
東京都が公開した、障がい者スポーツ普及啓発映像。 車いすテニスや陸上など、第一線 …
-
-
パラリンピックに7回出場!53歳の車いすの鉄人とは?
パラリンピック出場の常連で車いすの鉄人と呼ばれる永尾嘉章選手を知っていますか?車 …
-
-
パラトライアスロン 2016年日本代表を目指し、秦 由加子選手とマーズフラッ..(株式会社マーズフラッグ プレスリリース)
国内の主要企業にサーチテクノロジーを利用したWebサービスを提供する株式会社マー …
-
-
葛飾区温水プールに障害者水泳専用レーンが設置!
葛飾区教育委員会主催により、葛飾区の2つの温水プールに障害者水泳専用コースが設置 …
-
-
人気のあるパラスポーツの魅力を探ろう
障がい者が生き生きと活躍できるパラスポーツの世界に、興味を持っている人も多いの …
-
-
男子マラソンに出場する日本選手の努力
パラリンピックに出場する選手は、自分に残された機能を最大限に生かそうと、努力を重 …
-
-
体の不自由な方でも楽しめるパラスポーツを知っておこう
■アンプティサッカーは脚に障害がある人に適している 体が不自由でも、自分の体を …
-
-
世界から集う東京パラリンピックの注目選手
2020年の東京パラリンピックには世界中から様々なアスリートが参加します。 その …
-
-
「全種目で金」再び 内灘の西村さん、6年ぶり出場へ
知的障害者スキー世界選手権 十五日にスウェーデンで開幕する知的障害者のスキーの …
-
-
マッチングサイトで自分にピッタリのパラスポーツを探しましょう
テレビやネットでスポーツ関連のニュースを見ない日はありませんよね。 自分も何 …
- PREV
- 楽しい毎日を送るためのヒント
- NEXT
- 「障がい者の収入アップのポイント」を3つ紹介