個人で楽しめる障がい者スポーツ

障がい者が楽しめるスポーツには、様々な種目があります。今回は、その中でも、個人で楽しめるものについて紹介していきます。大会などが行われており、さらなる高みを目指して頑張っている人も少なくありません。一人で黙々と向き合うことが好き、何かスポーツにチャレンジしてみたいという人は、参考にしてみてはいかがでしょうか。
障がい者スポーツの個人競技種目
障がい者が楽しめる、個人スポーツをいくつか紹介していきます。代表的なものとしては、水泳が挙げられるでしょう。泳法や距離には様々な種類があり、障がいの種類によって、様々なサポートを受けることも可能です。陸上も、障がい者スポーツとして注目されているもののひとつです。短距離走や長距離走、リレーなどがあり、跳躍や投てきなどの種目もあります。その他には、テニスや卓球、アーチェリーなど数多くの競技が親しまれています。
障がい者スポーツを通して喜びを
障がい者スポーツは、身体機能の向上だけでなく、社会とのつながりを維持するなど様々な役割を担っています。もちろん、スポーツを通して目標を達成したり、喜びを感じたりすることもできるでしょう。「生活に張り合いがほしい」「何か夢中になれるものがあれば」と感じている場合は、興味があるものにチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
スポーツを日々の習慣にすれば健康的な生活を送れる
障がい者は、運動不足になりやすいとされています。運動不足が長く続けば、心身は衰え …
-
-
障がい者スポーツポータルサイト「CHALLEATH(チャレアス)」 オープン
CHALLEATH(チャレアス)は「チャレンジド」「アスリート」を組み合わせた造 …
-
-
「パラリンピックは再起のチャンスをくれた」過去の日本選手紹介
パラリンピックといえば、障害をもつアスリートがさまざまな競技に出場するスポーツ大 …
-
-
パラリンピックはもはや障害者のリハビリというだけではない
第二次世界対戦によって負傷した兵士たちのためにリハビリの一環として1948年にロ …
-
-
5月5日のイベントでサウンドテーブルテニスを体験してみよう
サウンドテーブルテニスとは、視覚障害者が行う卓球のことです。金属球が4個入ったピ …
-
-
スポーツを楽しむ習慣を身につけよう
現代は、ハンディキャップがあっても思いっきりプレイできるスポーツが数多く存在して …
-
-
健常者も参加しやすくなった車いすバスケットボール
障害者スポーツは、パラリンピックや様々な大会に代表されるように競技化が進み、その …
-
-
20年の東京五輪バリアフリー強化!
政府は16日午前の閣議で2015年版の障害者白書を決定した。20年の東京五輪・パ …
-
-
自分に合ったパラスポーツを探す方法
障害の有無に関わらず様々なスポーツを楽しむことができるパラスポーツは、これまで …
-
-
パラスポーツと漫画のコラボレーション
■漫画で魅せるパラスポーツ 東京で生まれた、TEAM BEYONDは、パラスポ …
- PREV
- 新しい仕事に慣れるためのポイント
- NEXT
- 障がい者を雇用する上で必要なストレスチェック