会員登録は無料です。
登録すると記事投稿やコメントができるようになります。

ナレバリ -情報にもバリアフリーを-

障がい者とその家族、関係者の持つ情報はバリアフリーに!

ポジティブシンキングで障がいを乗り越える

      2022/12/15


障がいを持っていると、常識や人の感情がわからないことで生きづらさを感じる場合があります。そのような状態では、不安や苦しみを感じながら生きていくことになるでしょう。しかし、そのような考え方ばかりしていると、うつ病などの精神疾患を発症しかねません。心の健康を守りたいならば、ポジティブな考え方ができるようになったほうがいいです。今回は、その方法を紹介します。

ポジティブシンキングになるテクニック

ポジティブシンキングになるためには、まずネガティブなことを考えないようにします。そのためには、思考停止法が効果的です。頭の中で、ネガティブなことがよぎったとき、「ストップ」と口にします。それでもネガティブなことが消えないようであれば、何度も「ストップ」を繰り返して言いましょう。「ストップ」を口にする度に、ネガティブなことが小さくなってきたら成功です。ネガティブな考えが消えたら、自分のコンプレックスとなっている方法を否定したり、ポジティブ思考の人と一緒に行動したりすることで考え方を切り替えてみましょう。

誰でもポジティブシンキングができる

障がいを持っていると、ネガティブシンキングになりやすいでしょうが、テクニックさえわかっていればポジティブシンキングになることはできます。これまでにいろいろと失敗した経験があったとしても、そういった過去にとらわれずに考え方を切り替えるためのテクニックを実践していく気持ちを持つことが重要です。挑戦する前に、諦めてはいけません。

 - 【相談ひろば】 ,  投稿者: yuzy711

ナレバリコミュニティ

有料バナー

Message

  関連記事

スマートフォンのアプリをうまく利用して、時間の管理をしてみましょう。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
「オストメイトJP」 街中での障がい者用トイレ探し

2006年12月にバリアフリー新法(高齢者・障害者等の移動等の円滑化の促進に関す …

発達障がい者に合った働き方~ジョブ型雇用とは?~

発達障がい者にとって、仕事で成果を上げることは、大変なことですよね?なぜなら、自 …

障がい者が仕事を探す際はどういったポイントに気を配れば良いのでしょうか?

仕事探しを行う際、障がい者はどんなポイントを意識したら良いのでしょうか?世間には …

障害者のバスケは迫力満点で期待しています

パラリンピックをはじめ、障害者スポーツの認知度も昔より高くなったと実感しています …

視覚障害があってもパソコンで情報収集ができる

視覚は、人間が外から取り入れる情報の大半を担っていると言われています。そのため、 …

悩みながら学びを続ける女性のイメージ画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
自立に役立つ技術を学ぶ自立生活プログラム

 施設や実家から離れて住み慣れた街で自立して生活したいと思っていても、いきなり一 …

補助犬は、障害を持つ人の大切なパートナー

補助犬とは、正式には身体障害者補助犬といい、盲導犬、聴導犬、介護犬の3種類があり …

大人になってわかる発達障害と子供の発達障害の違い

大人になってから、「会社で人間関係や仕事がうまくいかない。」「いろいろなストレス …

障がい者を雇用する上で必要なストレスチェック

企業が障がい者を雇用するに当たって、必要な作業の一つがストレスチェックがあります …

車椅子の方や、障がい者が優先して利用するために設置された、多目的トイレのイメージ画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
外出先のトイレが使いづらいことがある

旅行で観光名所などに行くと多目的トイレがないこともあります。 これは歴史のある古 …