聴覚障害者とスムーズにコミュニケーションがとれるグッズはこれ!
2022/05/23
聴覚障がいのある方とコミュニケーションする場合に大切なのは、「言葉」=「伝えたいこと」が正しく伝わるということです。一つは、本人の言葉(伝えたいこと)が聞き手に伝わること。もう一つは、聞き手の言葉(伝えたいこと)が本人に伝わること。コミュニケーションは双方向で行われるものなので、どちらかが聞き間違えて勘違いをしてしまうと、お互いの思いが伝わりません。では、どんなグッズがあるとよいでしょうか。
用紙と筆記具
特別な物は必要ありません。ただ、健常者だと、常に「用紙と筆記具」を持ち歩いているとは限らないので、そのつもりで準備しておくと安心です。聴覚障がい者は、話す言葉がはっきりせず、正しく聞き取ってもらえないことがあります。ですが、紙に文字として書き込んで読んでもらえば、伝えたいことがきちんと伝わりやすくなります。筆談の補助的なグッズと考えるとよいでしょう。また、障がい者に正しく聞き取ってもらうためには、聞こえの良い側の耳の方から、ゆっくりはっきり話すよう心がけたいものです。
図鑑や絵本などの写真やイラスト
特に幼い聴覚障がい児の場合は文字が書けないこともありますが、図鑑や絵本などの写真やイラストを指差しすると伝わりやすくなります。
コミュニケーションは相手への思いやり
聴覚障がい者にとっては、補聴器や人工内耳があるからといって、健常者と同じように聞こえるわけではありません。聞き取りたい音声以外の音まで、機器が拾ってしまうからです。伝えたいことだけがきちんと伝わるようにするためには、目や口の動きを見たり見せたり、文字や写真、イラスト、ジェスチャーなどを使ったりして、「相手に伝えてあげたい」「分かってあげたい」という思いで接することが何より大切です。
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
体を曲げることができなくても足の裏を洗えるグッズ
■足の裏に特化したブラシ 私の息子には体幹機能障害があります。 そのため入浴す …
-
-
アマゾンで本を聴く
本を始めとしたネット販売の大手アマゾンが書籍を音声化したオーディオブックサービス …
-
-
視覚障がい者向け画像認識カメラ「TapTapSee」
「TapTapSee」は、新しいバージョンを公開しました。視覚障がい者が物を識別 …
-
-
自閉症の人が、他人の顔を見ることの難しさをタブレットで解決 サムソンがアプリ開発
他人の顔に反応を示すことが難しい人たちがいます。自閉症や双眸失認、アスペルガー症 …
-
-
補聴装置アプリ「Petralex 補聴器」
「Petralex 補聴器」はGoogle Playで新しいバージョンのアプリを …
-
-
100均で買える便利な介護用品
介護用品は割高というイメージがありますが、100均でも買える安価な物もありますの …
-
-
クルマ移動を快適に!トヨタ自動車、車いす「ウェルチェア」を年内発売予定
「ウェルチェア」は、トヨタが開発した車いすです。乗車時の「不自然な目線の高さ」「 …
-
-
視覚障がい者の女性、息子と対面 電子メガネ「eSight」
法律上失明しているキャシー・ベイツさんが、電子メガネ「eSight」を利用し、初 …
-
-
秋を満喫!障害者に優しいお出かけグッズ!
暑い夏が終わり、過ごしやすい秋がやってきました。これまで、暑さでなかなか外出でき …
-
-
読書の秋!本を集中して読むためのお助けグッズ
読書をしながら「何度読んでも全く内容が入ってこない!」と困ったことはありません …