会員登録は無料です。
登録すると記事投稿やコメントができるようになります。

ナレバリ -情報にもバリアフリーを-

障がい者とその家族、関係者の持つ情報はバリアフリーに!

知的障害者が楽しめるスポットはどんな場所?

      2022/05/14


知的障がい者の方とお出掛けする際は、障がい者本人がその状況を受け入れ楽しめる場所を選ぶことが大切です。また、人混みなどを避け、のびのびと過ごせる場所のほうが安心して過ごすことにつながります。もちろん、知的障がい以外の障害も持っている場合は設備が整っているかどうかの確認が必要です。この項目では、知的障がい者の方が楽しめる観光スポットを紹介します。

観光農園

知的障がい者の方が楽しめる観光スポットの一つが、旬のフルーツなどを楽しめる観光農園です。イチゴ狩りなど、自分でフルーツを摘み取って食べるスタイルの観光農園は、五感に刺激を与えることができるため、知的障がい者の方がリフレッシュできます。また、時間や曜日を選んで予約をすれば、待たずに楽しめるのでおすすめです。

大きめの公園

国営や都道府県営の大きめの公園も、知的障がい者の方が楽しめる観光スポットです。ウォーキングコースや健康遊具などが整備されていることも多く、気軽に体を動かすことができます。自然も多く、多機能トイレなどが整備されているところが多いため、安心して過ごせます。

知的障がい者の方にぴったりな観光スポットとは?

知的障がい者の方が楽しめる観光スポットを選ぶときには、障がい者の方にとってストレスを感じることが少ない場所を選ぶことが大切です。人混みや長時間の待ち時間ができるところは避けた方がよいでしょう。知的障がい者の方は健康な方と比べ、普段と違う環境にストレスを感じがちです。できるだけ日常生活の延長上で楽しめる観光スポットを選びましょう。

 - 暮らし情報 , ,  投稿者: yuzy711

ナレバリコミュニティ

有料バナー

Message

  関連記事

車いすテニスにチャレンジしようとしている笑顔の女性の明るくてさわやかで活動的な画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
車いすでも思いっきりスポーツを楽しめる

 パラリンピックでも大きな注目を集めている車いすテニスですが、車いすスポーツは情 …

一般に知られていない障がい者用の道具を紹介

障がい者用のアイテムには様々な種類があります。例えば、身体障がい者が使用する車椅 …

障がい者が元気でいるために必要な日常習慣

周囲に迷惑を掛けずに自立をするために仕事に就く選択をする障がい者は少なくありませ …

ホワイトボードを使って自分の予定を一つ一つ確認し終わったものに対してチェックマークを入れている時間管理をしている人の様子。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
スケジュール管理が苦手な人は視覚的に確認できる方法を!

 時間の流れがわからず人を待たせてしまったり、大切な約束を忘れてしまって信用を失 …

いろいろな支援を受け自立しようと頑張っているもののうまく受け入れられず悩んでいる女性のイメージ画像。
自立支援法の導入による障がい者の生活の変化と今後の展望

 障がい者自立支援法の施行により、従来は障害別に定められていた福祉サービス等の一 …

自閉症児の子育てで大切なこと

自閉症スペクトラムは発達障がいの総称です。1歳半検診で早くも可能性を指摘されるこ …

発達障害を持つ家族が仲良く暮らす様子をイメージ化。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。
発達障害者が生きやすくなる方法 ~家族のストレスを軽減~

■本人の特性に合わせて便利なグッズを使う  自閉症の息子を持つ母です。発達定型児 …

車椅子マークを中心に社会生活の様々なところでバリアフリーを意識した取り組みがなされていることを想起させるイメージ図。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
生活圏内にあるバリアフリー

 車いすで生活をしている場合、生活圏内がバリアフリーになっているとぐっと生活しや …

支援者が障害を持つ方と接する時の心づかい

人生において、突然何かしらの障害を負ったり心の病になったりと、何が起きるかは分か …

たくさんの買い物袋を手にして、お買い物を楽しんでいる女性の画像。
ショルダーウォレットでお買い物のストレスを軽減

■片手が不自由になると生活が一変する  大きな事故などで急に片手が不自由になると …