会員登録は無料です。
登録すると記事投稿やコメントができるようになります。

ナレバリ -情報にもバリアフリーを-

障がい者とその家族、関係者の持つ情報はバリアフリーに!

職場の環境や刺激を軽減する方法とは?

      2022/05/05


発達障害者の人の中には、生涯の特性として職場での人の声、視覚からの情報や触れる物への刺激が過敏でパニックになったり、その場にいることがいたたまれない事があります。自分だけの空間が用意された職場ならよいのですが、準備できない職場環境が多いと思います。そこで、職場で他の人と共有する空間を少しでも遮断して刺激を抑制できる方法をご紹介します。

情報源である刺激を遮断して抑制する

会社などいくつもの机と人が混在する空間で時間を過ごすこと自体がストレスになったり、刺激に過敏な発達障害者もいます。広い執務室の空間を区切る段ボールの衝立で空間を狭くして入る情報を少しでも遮断する方法です。これは、他の人の目を遮断できます。衝立でも構いませんが、置くスペースがないなどの職場の場合、障害者自身が視界を遮断できる色付きのメガネを利用することで、目からの刺激を少しでも遮断できます。また、人の声や音などにも過敏性のある障害者には、耳栓やヘッドフォンなどで遮断する方法もあります。その他、触感グッズで刺激軽減の服や靴下などの縫い目の無い物も市販されています。

障害の特性を周りの人に理解してもらう

職場では、障害者も同じ空間で業務をこなしています。しかしながら、発達障害の人はその特性から人とのコミュニケ―ションや刺激に対する過敏性も高く、様々な場面で配慮や援助が必要です。どんなことが苦手で配慮がいるのか、理解してもらうことが大切です。刺激に過敏な障害者の環境を整える上でご紹介した方法は有益ですが、それと同時に職場での研修を実施して、障害者理解を深めていくことも大切です。

 - 【相談ひろば】 , , ,  投稿者: yuzy711

ナレバリコミュニティ

有料バナー

Message

  関連記事

補助犬は、障害を持つ人の大切なパートナー

補助犬とは、正式には身体障害者補助犬といい、盲導犬、聴導犬、介護犬の3種類があり …

障害児でも楽しめるレジャースポット

障害を持つ子供が行くと他の人に迷惑を掛けるかもしれないという心配から、レジャース …

障がい者のコミュニケーション問題を解決できるアプリとは?

日常生活の中でコミュニケーションに関する問題を抱えている障がい者は多いのではない …

障害者を雇用する際に利用したい助成金

障害者であっても「働きたい」と考える人は多く、彼らを雇用する企業が増えるように様 …

盲導犬の役割と世界との比較

目で物を確認することができない視覚障がい者にとって重要なパートナーとなるのが盲導 …

コインの前で様々な人のミニチュアが並んで列をなしているお金にまつわるイメージ画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
障がい者ビジネスが成立することの重要な意義

■障がい者支援だから、ボランティアと決めつけるのはおかしい  障がい者の中には、 …

日本とアメリカの障がい者雇用に対する支援制度を比べて

日本とアメリカでは、障がい者雇用に関する仕組みや制度が異なっています。仕組みや制 …

仕事量や責任感が増すと、不安感も増す?

社会人としてキャリアを重ねてくると、それに伴って仕事量や責任感が増します。やるべ …

介助犬は24時間そばでサポートしてくれる介助のプロ

介助犬とは利用者の自立と社会参加を目的として様々な介助動作の訓練を受けた犬のこと …

困っている人へ愛を届けるようなイメージ画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
無年金の障がい者を救済する特別障害給付金

 障がい者の人が受取れる障害年金がありますが、保険料の納付要件が必要なため年金に …