仕事をする障がい者のための便利グッズ
2022/04/08

どんな障がいを持っているかにもよりますが、仕事をする障がい者はいろいろな難問にぶつかるものです。それは、職場環境にしても移動手段にしても、健常者を中心に考えられているからかもしれません。最近では、障がいを持つ方の、仕事や生活での困りごとを解決する便利グッズが出ています。こちらでは、そのいくつかをご紹介します。
読字障害がある方のための便利グッズ
文字の読み書きが困難な読字障害の方は、リーディングルーペを利用すると仕事に集中しやすいかもしれません。リーディングルーペは、透明な物差しのような形状のもので、中心部分にカラーのラインが入っています。カラーの部分を読みたい行にのせると、ハイライトされた部分に集中できるので、頭に入ってくる情報量が減り、文字が読みやすくなります。
大人の発達障害がある人のための便利グッズ
やるべき仕事や用事などを忘れがちな大人の発達障害の方は、ウェアラブルメモを利用するとよいかもしれません。ウェアラブルメモは、手首に巻き付けて置けるシリコン製のメモで、書くときは油性ボールペンを使い、消すときは消しゴムを使うことで、何度も書き直しができます。
障がいをサポートする便利グッズを活用しよう
障がいを持つ方の生活の質を上げる取り組みは、広がりを見せています。障がい者をサポートするグッズが次々に出てきているのも、その証拠といえるでしょう。頑張って自分の障がいを克服するというのも大切ですが、自分に合う便利グッズを使って効率よく仕事をこなすことができれば、達成感を感じるとともに、仕事が楽しくなるに違いありません。
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
通話不要で110番 12月1日から運用開始
警視庁は12月1日午後1時から、聴覚や言語に障がいがある人を対象に、電話で通話せ …
-
-
手話を学べるアプリ「ゲームで学べる手話辞典」
「ゲームで学べる手話辞典」は、実際の人の動きで作られた豊富な辞典と楽しいゲーム機 …
-
-
寒い冬でも安心な車いす膝掛け
冬の時期は気温も下がるので、防寒対策が必須になります。車いす利用者も、冬の季節は …
-
-
盲導犬とのお散歩に役立つアイテム
犬が飼い主と散歩をしている光景は、とてもほほえましいものですね。盲導犬も同様に、 …
-
-
スクリーンリーダー
インターネットの普及により、誰もが最新の情報に触れられる中、パソコンを使うことが …
-
-
目が見えにくい障がい者のための便利な料理アイテム
視覚に障害を持っている人が、日常生活で料理をすることは不可能ではありません。中に …
-
-
冬を快適に過ごす便利アイテム
冬は、寒いだけではなく危険もいっぱい潜んでいます。障がい者にとっては、雪で細くな …
-
-
おもてなしガイド
H.I.S.×ヤマハ Sound UD化プロジェクトでは、「おもてなしガイド」 …
-
-
アウトドアで雨に降られても安心のグッズ
アウトドアイベントは屋外で行われたりするので、いろいろな天候に対応するためのアイ …
-
-
視覚障害者をサポート!周囲の環境を3Dマップで再現するガイドツール
メキシコの工業デザイナーJorge Trevino Blanco氏が企画している …
- PREV
- パラスポーツ車いすフェンシングの魅力
- NEXT
- 障害を抱えることによる不安と解消方法について