アプリで学ぶなら、ゲームで学べる手話辞典
2022/04/09

聴覚障害者の言語である手話は、動作と単語を組み合わせて使います。手話を使うことでコミュニケーションをスムーズに図ることができます。しかしながら、手話を覚えて使えるようになるまでには、時間をかけて学習することが必要です。そこで、スマートフォンにダウンロードするだけで簡単に使用でき、ゲーム感覚で手話を学習できるアプリを紹介します。
ゲームで学べる手話辞典の特徴
このアプリは、画面に映し出された3Dアニメーションのキャラクターが手話表現をします。実際の人の動きから作成され、自然な動きです。また、3Dなので、色んな角度から再生し、速度も調整可能です。分からない単語は、フリーワード検索やカテゴリ検索し、指文字再瀬をして手話表現を見つけることができます。手話クイズは、魔法でモンスターを退治していくゲーム機能を搭載しています。物語を進めながら、ゲームで楽しく学ぶことができます。そして、このアプリ内の手話表現は、最大約3,000以上の手話を学習できます。
手話学習は、楽しく学べるのが一番
手話を習得するには、継続した学習が必要です。飽きずに学ぶためには、学習することが苦痛では長続きしません。気軽に楽しみながら学習できるこのアプリは、ゲームを楽しみながら手話を身につけていけるのでおすすめです。ゲームが上達するのと同時に手話表現力も身につく優れもののアプリです。身につけた手話表現を忘れないためには、アプリを利用することと、実際に手話を使ってコミュニケ―ションをとることも大切です。
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
地域住民と交流する貴重な機会
障がい者施設に入所や通所していると、その施設と自宅のみが生活圏となることも少な …
-
-
ヘルプマーク普及啓発の推進が加速
東京都は、義足や人工関節を使用している方、内部障害や難病の方、または妊娠初期の方 …
-
-
役立つお買い物先と言えば
発達障害を抱える方々は、お買い物に関する悩みを持ちやすいかもしれません。思い通り …
-
-
世界で唯一の、足でこげる車椅子COGY(コギー)
「COGY(コギー」は、脳卒中で半身が麻痺した方、腰痛、膝関節痛などで歩行困難な …
-
-
障がい者のイベントに参加して世界を広げよう
障がいがあると外に出るのが億劫になりがちです。 そんなときは、障がい者向けのイ …
-
-
精神疾患者における感謝の気持ちとは
現在社会問題となっている精神疾患。 精神疾患者における感謝の気持ちとはどのよ …
-
-
障がい者が自立するために必要なこと
■バリアフリー物件の探し方 障がい者が自立するためには、まずは住環境を整えるこ …
-
-
一般に知られていない障がい者用の道具を紹介
障がい者用のアイテムには様々な種類があります。例えば、身体障がい者が使用する車椅 …
-
-
障がい者の外出に役立つサービスを紹介します
障がい者が外出するとき、いくつかの課題に直面します。よくある課題のひとつがトイレ …
-
-
大好きなスポーツに取り組める喜び
■スポーツに対する憧れ 聴覚に障がいがあるために、スポーツに対して積極的な気持 …
- PREV
- パラスポーツの陸上競技
- NEXT
- 障害者でも雇用してもらえる?無理なく働ける仕事の探し方を紹介