会員登録は無料です。
登録すると記事投稿やコメントができるようになります。

ナレバリ -情報にもバリアフリーを-

障がい者とその家族、関係者の持つ情報はバリアフリーに!

目の健康を守るためにマッサージや運動を活用しよう

      2022/03/06


疲労感を放置していると肉体だけでなく精神にも悪い影響が及びますので、目が疲れていると感じたら早い段階で対処して、症状の緩和を目指しましょう。ここでは、目疲れが原因で仕事や勉強を続けるのが難しく感じてストレスが溜まっている方のために、目の健康のためにやっておきたい対処法をご紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

遠くを見る運動が効果的

足腰を思うように動かせない障害者は車イスに座っている時間が長くなってしまい、血行が悪化することで目疲れが悪化しやすいリスクを抱えています。少しでも目が疲れたと感じたら定期的に休憩したり、20-20-20ルールという目の運動法をやってみましょう。デスクワークなどの作業を行っている時に、20分ごとに20フィート(約6メートル)先を20秒見ながら20回まばたきをするのが、20-20-20ルールです。マッサージと20-20-20ルールを活かすことで目だけで脳の血行も改善されて、疲労感に悩まずにデスクワークを続けられます。毎日の習慣に取り入れることで、目の健康を保ちましょう。

目を動かす筋肉を刺激することで血行を促進

目の疲れを解消するためには、20-20-20ルールのような目の運動法を定期的に行う必要があります。運動を行わずにデスクワークなどを続けていると、目を動かす筋肉が硬くなったり、視力が低下する可能性もありますので気を付けましょう。20-20-20ルールだけではなく、マッサージも併用しながら血流を改善するのが理想的です。ぜひ日常に取り入れてみてください。

 - 【相談ひろば】 ,  投稿者: yuzy711

ナレバリコミュニティ

有料バナー

Message

  関連記事

鹿児島の福祉イベントあったか交流フェスタ

2019年に開催が予定されているのは、鹿児島県身体障碍者福祉協会が主催するスポー …

上手に使えば便利なスマートフォン、SNS。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。
SNSの利用における困りごと

■情報収集に便利なSNS  障がい者のための便利グッズや福祉サービスの情報は病院 …

パンダさんから相談を受けて答えているオウムさんのイメージ画像。悩みを相談しているイメージ。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
未来に希望を持てる生き方を実現するために

■現実の問題に悩んでいるなら  障がいを持っていることが原因で未来に不安を感じる …

車椅子の方や、障がい者が優先して利用するために設置された、多目的トイレのイメージ画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
外出先のトイレが使いづらいことがある

旅行で観光名所などに行くと多目的トイレがないこともあります。 これは歴史のある古 …

コロナ禍の中でも働くことを生きがいにして頑張りたい

人間は健常者障がい者に限らず、どんな人でも生きていくのに一生懸命仕事をします。自 …

タクシー利用の際に知っておくと良いこと

タクシーはとても使い勝手の良い交通機関ですが、運転手さんによっては戸惑うことも少 …

発達障害のある子どもの好き嫌いについて

子どもの頃、好き嫌いがあったという人は多いのではないでしょうか。大抵の子どもは嫌 …

障がい者にとって仕事は大切なものになる

何らかの障がいがあると仕事に就きにくくなる場合が多く、働くことをそもそもあきらめ …

トイレに関わる悩みを連想させる画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。
仲間で情報を共有する大切さ

私が変形性股関節症の手術を受けたのは、たしか1989年だったと思います。 当時3 …

目が見えないことをポジティブに捉える

私の友人は病気の影響で耳が聞こえなくなってしまいました。友人は塞ぎこむようになっ …