会員登録は無料です。
登録すると記事投稿やコメントができるようになります。

ナレバリ -情報にもバリアフリーを-

障がい者とその家族、関係者の持つ情報はバリアフリーに!

うつ病患者への接し方とポイント

      2022/01/20


心の風邪とも言われているうつ病。現代ではうつ病患者の数も増えていて、一般的な病気になってきました。デリケートな一面のあると言われる病気の一つで、家族や友人、知人などうつ病患者の周りにいる人たちの中にはどのように接して良いのか迷ってしまうことはありませんか。そこでうつ病患者への接し方やそのポイント、接し方によって変化するうつ病患者の心の移り変わりも解説します。

無理に励まさないことが大切

うつ病患者に元気を出して貰いたい、前向きになって頑張って欲しいと願っていても、励ましたり、元気が出せるように前向きな言葉ばかりをかけるのはなるべく辞めておきましょう。うつ病はちょっとしたことでプレッシャーを感じてしまったり、無理に元気を出そうとしたりすると疲れてしまうことがあります。もちろん人それぞれ症状は違いますが、人によっては会話をするのも面倒だと感じるケースもあるほどです。とにかく優しく見守って、しっかり休ませてあげることを考えましょう。余計なことは言わずに優しく接してくれると自然と温かい気持ちになり、この人のためにも治療をしよう、何かあったら助けて貰おうなど希望の光が見えてきます。

特別なことはしなくて良い

うつ病を改善させるために励ますようにしよう、前向きな言葉で元気になって貰おうと言うのも良いのですが、うつ病患者にとってはその接し方が苦痛に感じることもあるのです。特別なことをしようとはせずに、ただただ見守るようにしましょう。困っていると感じたときには何も言わずにただ助けて、そっと寄り添うことでほとんどのうつ病患者は安心感を得られます。

 - 【相談ひろば】 ,  投稿者: yuzy711

ナレバリコミュニティ

有料バナー

Message

  関連記事

コミュニケーションが円滑に取れている様子。楽しく会話している人たち。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
コミュニケーションが苦手…そんな時は簡単なことから

■相手の話を聞く姿勢を変えるだけで大きく改善  小さい頃から人と会話をすることが …

自分の抱えるコンプレックス克服に役立つ情報はどこで集める?

発達障害にコンプレックスを抱える大人の男女が近年目立ってきました。世間的にも随分 …

北海道の障害者向けスポーツイベント

一昔前と比べて、現在では障がい者でも気軽に楽しめるイベントが増えてきています。 …

タンデム自転車をもっと乗れるように

様々な障害を持つ人が、普通の人と同じように自転車に乗れるようにと作られたのが「タ …

障害者だってオシャレしたい!靴からオシャレを楽しもう!

やってみたいオシャレが自分にはどうしても似合わない…そんな思いをした障害者の方は …

補助犬は、障害を持つ人の大切なパートナー

補助犬とは、正式には身体障害者補助犬といい、盲導犬、聴導犬、介護犬の3種類があり …

恋愛関係にある男性から花束を受け取りプロポーズをされて喜んでいる女性のイメージ。
障がい者が恋愛の悩みを解決する方法

 障がい者に恋愛は難しいと考えている人もいるでしょう。  確かにすべての人が障害 …

障害者のバスケは迫力満点で期待しています

パラリンピックをはじめ、障害者スポーツの認知度も昔より高くなったと実感しています …

グローバル化やIT化によって生まれた新しい仕事のスタイルとは

今日の日本社会はグローバル化やIT化の影響を受けて、目まぐるしいスピードで働き方 …

働くことを前向きに考えて自分らしくやっていこうという気持ちを感じさせる男女のイメージ。
「働く」という夢を叶えるには

 対人関係が苦手だったり、物事に対して強いこだわりを持つ特徴があるのが発達障害で …