会員登録は無料です。
登録すると記事投稿やコメントができるようになります。

ナレバリ -情報にもバリアフリーを-

障がい者とその家族、関係者の持つ情報はバリアフリーに!

日本とアメリカの障がい者雇用に対する支援制度を比べて

      2022/01/08


日本とアメリカでは、障がい者雇用に関する仕組みや制度が異なっています。仕組みや制度の違いは、障がい者への考え方や文化の違いによるものです。この記事では、日本とアメリカそれぞれの障がい者雇用に対する支援の特徴について紹介しています。また、アメリカで障がい者はどう捉えられているのか、という点についても紹介します。

日本

法律によって障がい者の雇用や差別の禁止などについて細かいところまで制度を定め、障がい者の就労を全面的にサポートしています。障がい者の支援を行う公的な機関も設けられているほか、障がい者手帳を保有している場合は障がい者枠での就職が認められます。

アメリカ

障がい者に対する差別を法律で厳しく禁じられていますが、障がい者の雇用は義務付けられていません。障がい者の雇用を法律で義務付けることは、結果的に障がい者への差別につながると考えられているからです。それぞれの自治体などで独自に支援が行われているのも、理由の1つとして挙げられます。アメリカでは障がい者自身が持つ能力に適した会社を選び、就職するのが一般的です。

考え方が異なる

日本では障がい者の雇用に対して国が細かく支援制度を設けているのに対し、アメリカでは障がい者に対してどのような支援を行っていくのかがそれぞれの自治体に委ねられます。日本では充実した支援制度で全面的に障がい者の雇用をサポートするのが一般的です。一方、アメリカでは障がい者に対する就労支援はかえって障がい者への差別につながってしまう、と考えられています。

 - 【相談ひろば】 ,  投稿者: yuzy711

ナレバリコミュニティ

有料バナー

Message

  関連記事

視覚障害があってもパソコンで情報収集ができる

視覚は、人間が外から取り入れる情報の大半を担っていると言われています。そのため、 …

ADHDの方々に役立つ情報を手軽に見つけるためには

ADHDに関する情報源は、一昔前に比べて随分と豊富になって来ました。定番の情報源 …

新しい趣味を見つけるために

現実問題として障がい者のライフスタイルは、ハンディキャップに悩まされる場面の連続 …

補助犬は、障害を持つ人の大切なパートナー

補助犬とは、正式には身体障害者補助犬といい、盲導犬、聴導犬、介護犬の3種類があり …

悩みを抱える男女のイメージ画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
一人で抱え込まないで、話す勇気

■悩みを相談するには  障がい者であれ健常者であれ、誰でも悩みというものは日々つ …

コロナ対策!簡単に出来そうなことでも難しい場面がある

コロナウィルスに対して個人でとれる対策は、人と密になることを避けたり、マスクの着 …

夫婦で音楽鑑賞をしてリラックスして過ごしている様子。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
音楽を有効活用してリラックス

■リラックスの重要性  うつ病や双極性障害になってしまったような人は、ストレスの …

日常のストレスに対処するために考案されたストレスコーピング

障がいの有無を問わずストレスが原因で寝付けなくなったり、それが原因で社会に復帰す …

日々の健康や仕事等の生活の中で不安を抱えて悩んでいる男性のイメージ画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
障がい者が悩みや不安を相談したいとき

■SNSを活用する  身近に相談できる人がいないというときには、各地で開設されて …

no image
息子よ。頼むよ(-“”-;)

今日は午後からチームで借りたフットサルコートで練習(^^) 私もチームに用事があ …