障がい者をサポートする支援アプリ
2021/10/20
障がい者にとって、サポートが必要になる場面は様々です。特に、視覚障がい者や聴覚障がい者にとっては、外出先で戸惑うことも多々あります。そんな時に、身近にあるアプリが役立ったら嬉しいものです。そこで、障がい者に役立つ支援アプリを紹介します。外出先でも家の中でも様々なシーンで活躍できるので、大いに役立ちます。
Be My Eyesが視覚障がいをサポート
視覚障がい者に役立つ支援アプリのなかに、Be My Eyesというアプリがあります。視覚障がい者や低視力者の目になってくれるアプリで、必要な時にいつでも支援サポーターが支えてくれます。何が書いてあるのか、どこに何があるのかを教えてもらえるので、外出が楽しくなります。
こえとらが聴覚障がい者をサポート
こえとらは、聴覚障がい者が健常者と気軽にコミュニケーションができる支援アプリです。音声を文字で表示したり、文字を音声に変換可能です。電波が届かない場所でも使えるので、災害時にも安心です。聴覚障がいを抱えている人にとって、健常者とスムーズに会話ができないことは、かなりのストレスになってしまいます。ですが、こえとらはストレス軽減にも繋がります。
支援アプリで障がい者も気軽に外出
視覚や聴覚に障がいがあると、自然に外出が遠退いてしまう人もいます。ですが、支援アプリを活用することによって、いつでも1人で気軽に外出ができます。障がい者をサポートしてくれる支援アプリは、数多くあります。様々ある支援アプリのなかから、自分に合った支援アプリを見つけることによって、活動の幅が広がります。
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
障害者を家族に持って
我が家の三男は、左側頭葉萎縮による脳性右半身マヒ者です。 左の脳は詳しくはわかり …
-
-
通勤することが難しい障がい者にとって働く選択肢が増えた在宅勤務
コロナの影響により在宅勤務という働き方が企業の中でも当たり前になりつつあります。 …
-
-
「やらないこと」を決めて自分への負担を軽減しませんか?
■「これをやらないといけない」に追われていませんか? 毎日を忙しく過ごしている …
-
-
障がいを持ちながら働くためにやるべきこと
■周りへどのような配慮が欲しいかを自分なりにまとめておこう 日本はハイコンテク …
-
-
障がい者の恋愛
障がいのある人が恋愛をするときに、残念ながらあらゆることが引っかかるのだと思い …
-
-
害者手帳の種類って??
身体障害と知的障害の両方があると 障害者手帳はどのようになるのだろう??
-
-
周囲が、できないことを補助し、できることを任せることで、障がい者もポジティブに働くことができる
障がい者が働く際に、周囲の人は何ができるでしょうか。どうせ働くならば本人には、や …
-
-
健康を維持するために大切なこと
身体の健康は、心の状態から影響を受けます。心が元気だと、気力が湧いて活動的になり …
-
-
新しい仕事に慣れるためのポイント
障がいを抱える方が新しい仕事に挑戦する際には、慣れるまでに時間がかかることがあり …
-
-
できないことを人に頼むことが、自立して働くということ
いろいろな障がいを持っている人がいますが、その障がいのためにできないことがあり、 …
- PREV
- 障がい者のビジネスへの参画を促すシステムの活用
- NEXT
- 障がい者の弱い部分を埋める便利アイテム