障がい者をサポートする支援アプリ
2021/10/20

障がい者にとって、サポートが必要になる場面は様々です。特に、視覚障がい者や聴覚障がい者にとっては、外出先で戸惑うことも多々あります。そんな時に、身近にあるアプリが役立ったら嬉しいものです。そこで、障がい者に役立つ支援アプリを紹介します。外出先でも家の中でも様々なシーンで活躍できるので、大いに役立ちます。
Be My Eyesが視覚障がいをサポート
視覚障がい者に役立つ支援アプリのなかに、Be My Eyesというアプリがあります。視覚障がい者や低視力者の目になってくれるアプリで、必要な時にいつでも支援サポーターが支えてくれます。何が書いてあるのか、どこに何があるのかを教えてもらえるので、外出が楽しくなります。
こえとらが聴覚障がい者をサポート
こえとらは、聴覚障がい者が健常者と気軽にコミュニケーションができる支援アプリです。音声を文字で表示したり、文字を音声に変換可能です。電波が届かない場所でも使えるので、災害時にも安心です。聴覚障がいを抱えている人にとって、健常者とスムーズに会話ができないことは、かなりのストレスになってしまいます。ですが、こえとらはストレス軽減にも繋がります。
支援アプリで障がい者も気軽に外出
視覚や聴覚に障がいがあると、自然に外出が遠退いてしまう人もいます。ですが、支援アプリを活用することによって、いつでも1人で気軽に外出ができます。障がい者をサポートしてくれる支援アプリは、数多くあります。様々ある支援アプリのなかから、自分に合った支援アプリを見つけることによって、活動の幅が広がります。
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
目の健康を守るためにマッサージや運動を活用しよう
疲労感を放置していると肉体だけでなく精神にも悪い影響が及びますので、目が疲れてい …
-
-
働く障がい者が抱えている社会的課題とは何か
障がい者を雇う事は、障がい者本人だけでなく会社にとっても企業価値を上げたり、多様 …
-
-
障がい者が健康な生活を実現するための心構え
障がい者は不健康という認識を持っている人がいますが、そのような根拠はありません …
-
-
「働く」という夢を叶えるには
対人関係が苦手だったり、物事に対して強いこだわりを持つ特徴があるのが発達障害で …
-
-
精神障害者は、自分の病気の専門書を読むことが大切
■自分の病気の専門書を読む うつ病や双極性障害などの精神障害者は、回復過程で自 …
-
-
心の健康を守るためには趣味の時間を意識して持つことがおすすめ
障がいを抱える方々は、出来ることと出来ないことの差が大きくなりやすいです。もちろ …
-
-
障がい者の恋愛を助けるアプリ
障がい者の恋愛には、乗り越えなければならない問題があります。そのため、恋愛自体を …
-
-
バリアフリー体験を共有できるアプリ
バリアフリーがどこでどのように実現されているか、なじみのある土地ではわかっていて …
-
-
障害者の方々はどんな不安感を抱えているのでしょうか
障害者の方々は様々な不安を抱えています。どうしても社会的にはマイノリティーであり …
-
-
目が見えないことをポジティブに捉える
私の友人は病気の影響で耳が聞こえなくなってしまいました。友人は塞ぎこむようになっ …
- PREV
- 障がい者のビジネスへの参画を促すシステムの活用
- NEXT
- 障がい者の弱い部分を埋める便利アイテム