会員登録は無料です。
登録すると記事投稿やコメントができるようになります。

ナレバリ -情報にもバリアフリーを-

障がい者とその家族、関係者の持つ情報はバリアフリーに!

触覚とアート「さわって体験するワークショップ&トーク」光島貴之 × 保坂健二朗

   


視覚に障害のあるアーティストで常に新しい世界を感じさせる作品を創作し続ける光島氏と、美術を知り尽くし、アール・ブリュットにも造詣の深い保坂氏。光島さんの体験に基づくワークショップののち、現代美術における視覚障害者のある人とない人の作品やつくることを媒介としたコミュニケーションの在り方についてお二人のクリエイティブなトークを展開します。

日時:9月11日(土)開催予定
会場:都内 オンライン配信あり※詳細はお申し込みの方に後日お知らせします
参加費:オフライン会場/晴眼者、視覚に障害のある人1,000
    オンライン配信/晴眼者1,000、視覚に障害のある人は無料

講師:光島貴之(美術家・鍼灸師)
10歳の頃に失明。大谷大学文学部哲学科卒業後、鍼灸を生業としながら、1992年から粘土による造形活動、続いてラインテープとカッティングシートを用いた「さわる絵画」の制作を始める。2012年より布や金属などの素材を取り入れた「触覚コラージュ」という新たな表現法を探求。2020年、「アトリエみつしま」を開業し、新しいアプローチの実践拠点となることを目指し活動の幅を広げている。
講師:保坂健二朗(滋賀県立美術館ディレクター(館長))
慶應義塾大学大学院修士課程(美学美術史学)修了。東京国立近代美術館主任研究員を経て2021年より現職。フランシス・ベーコンを中心とした20世紀以降の絵画における人物表現、アール・ブリュットの歴史などを研究テーマとする。担当した主な展覧会に、「フランシス・ベーコン」(2013)、主な著書に「アール・ブリュット アート 日本」(監修、平凡社、2013)など。

お申し込み方法
E-mailかファックスで下記1~8についてご記入の上、お申込みください。送信後3日以上返信の無い場合、メール(ファックス)が届いていない可能性がありますので、お電話ください。定員になり次第、締め切りとさせて頂きます。
1.お名前(ふりがな付き) 2ご住所 3.電話番号 4.E-mail Address(ある方のみ) 5.年齢 6.職業(具体的に) 7.障害の有無(障害のある方は、主催者が気を付けておくべきこと、伝えたいこと等をご記入ください)、8.参加されるワークショップ名(ディスカッション名)とその日程も必ずお書きくださいますようお願い致します。
<申込先> クリエイティブ・アート実行委員会
E-mail:MuseKK@aol.com  FAX.03-6426-5183
〒107-0052 東京都港区赤坂6-2-5方栄ビル201  www.MuseKK.co.jp
<お問合せ> TEL 03-6426-5182

 - イベント情報  投稿者: musekk

ナレバリコミュニティ

有料バナー

Message

  関連記事

視覚障がい者向け!広島で情報センターまつりが開催されます

障がい者に光を照らした環境整備が進む昨今、様々な生活面で役に立つ情報交換会が各地 …

2019年に東京で行われる障害者イベント

スポーツでは、調布でパラリンピックの種目にもあるボッチャの体験教室が1月5日に開 …

自閉症の宮本さん、みやもとゆい〜ココロの個展〜 和歌山で開催中!

 2歳で自閉症と診断された岩出市在住の宮本悠衣(ゆい)さん(26)が、身体や精神 …

ユニクロ 2015年スペシャルオリンピックス夏季世界大会・ロサンゼルスに協賛

株式会社ユニクロは今年7月25日から8月2日に米国ロサンゼルスで開催される、知的 …

障害者の自立について考えるトークライブが開催されます!

2019年11月10日に東京都・目黒区中小企業会館ホールにて、障害者やその家族、 …

【セミナーのご紹介】バリアバリューから学ぶホスピタリティ

このセミナーでは「ガイアの夜明け」(テレビ東京)の「『不自由』が価値を生む! “ …

夏のイベントである花火が打ちあがる荘厳な様子。今年は花火大会も中止で寂しいですね。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
障がい者が気軽に参加できるイベントを探してみよう

■種類が豊富な障がい者のイベント  障がい者に参加を呼びかけているイベントは、種 …

2019熊本で行われる障害者向けイベント

熊本県では、熊本県障害者スポーツ・文化協会が主催で様々な障害者向けイベントを行っ …

自閉症のお子さんを持つ保護者を対象とした講演会が開催されます

2019年9月15日に兵庫県・姫路市民会館中ホールにて「自閉スペクトラム症のお子 …

養護学校(特別支援学校)の文化祭はどんなものか?

障がい者が通う養護学校(特別支援学校)では、毎年各校で文化祭が行われています。健 …