障がい者が快適な生活を送れるようになる室内の便利アイテム
日常生活で当たり前のように使用されているアイテムの多くは健康な人を基準に作られています。そのため、同じ商品でも障がいを患っている人にとっては使いづらいと感じるケースも少なくありません。そこで、今回は障がいを患っている人でも快適に生活が送れるようになる室内向けの便利アイテムについて詳しく紹介していきます。
光で来客を知らせる受信器
数ある障がい者向け便利アイテムの中でも聴覚に障がいがある人に人気となっているのがフラッシュ受信器です。こちらは文字通り様々な無線信号を光によって知らせる便利アイテムになります。電話の着信はもちろん、自宅のインターホンにも反応させられるので耳が不自由な人が一人で家にいる時でも来客に気が付くことが可能です。振動によって知らせる機能も搭載されているので就寝中でも気が付けます。
火を使わない調理器
視覚障害を患っている人にとって頭を悩ませることも多い料理の問題を解決してくれるのが電磁料理器です。火を使わずに調理ができるため、目が不自由な人でも安心して料理を楽しむことができます。
家族のサポートを最小限に抑える
障がい者の中には過度に支えられることで逆に負い目を感じてしまう人もいます。親切のつもりでやっている家族や周囲のサポートが障がい者の心を傷つけてしまうというケースは少なくありません。今回紹介した便利アイテムを有効活用して自立を支援していくことが本人だけでなく支える側の精神的な負担を減らすことに繋がります。
ナレバリコミュニティ
有料バナー
関連記事
-
-
色覚補助ツール「色のめがね」
「色のめがね」は、新しいバージョンを公開しています。色覚異常などが原因で、色が …
-
-
車いす用クッション「楽+座クッション」登場!!
フランスベッドでは、通気性と体圧分散性に優れた『ブレスエアーエクストラ(R)』を …
-
-
聴覚障害者が話の輪に入れる手話音声翻訳デバイス | FUTURUS(フトゥールス)
音声コントロールやジェスチャーコントロールは、現代の電子デバイスが力を入れて開発 …
-
-
障がいを持った人が室内で快適に生活を送れる便利アイテム
時代の移り変わりの中で障がいを持っている人が快適な生活を送れるような便利アイテム …
-
-
【義手】「無理です」という言葉は飛躍を止める――筋電義手「handiii」の挑戦
企業勤めをしていた専門分野が異なる3人が共にスタートアップを立ち上げ、その領域を …
-
-
音声で伝えるアプリ「指伝話ちょっと」
「指伝話(ゆびでんわ)ちょっと」は、あらかじめ登録したことばを、指でタップして、 …
-
-
障害者が安心してお風呂に入れる便利アイテム
健常者にとっては当たり前の入浴も、体に何らかの障害を持っている人は大変な労力を必 …
-
-
暑い夏を快適に過ごす事が出来るパジャマ
暑い夏は、就寝中にも注意が必要です。汗をかいたらすぐに着替える事が何よりも大切で …
-
-
障害者の生活を豊かにする便利アイテム
障害を抱えている人が健康な人と同じ生活を送れるように様々な企業から補助アイテムが …
-
-
アマゾンで本を聴く
本を始めとしたネット販売の大手アマゾンが書籍を音声化したオーディオブックサービス …
- PREV
- 相談できる場所を知っておこう!
- NEXT
- あまり知られていない、障がい者支援を紹介