会員登録は無料です。
登録すると記事投稿やコメントができるようになります。

ナレバリ -情報にもバリアフリーを-

障がい者とその家族、関係者の持つ情報はバリアフリーに!

もしも災害になったらどうやって逃げるか?

      2021/01/06

地震が起こり机の下に避難する女性。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ

 障がいがあり移動制限がある場合、もしも地震や水害など災害が起こったらどうしようと思ったことはないでしょうか。

 どうやって助けを呼ぼう?と思うと不安ですよね。

 しかしそれを解決できる一つの方法をご紹介しましょう。

■障がい者にとって自分の命を守ることは簡単ではない

 誰の命も同等ですし、自分で自分の命を守る努力をすることも大切なことです。

 しかし障がい者の場合は、移動制限や食事制限があったり、日常生活での不自由があるため、なかなか自分で自分を守るということは簡単ではありません。

 そんな状態でもしも災害が起こったら、どのように対処すれば良いのでしょうか。

 誰か教えてくださいといっても、なかなか自分から情報を取りにいかないと、有効的な情報が得られないのが現状です。

■逃げる手段を模索するよりも、誰かとつながりを作っておくほうが安心

 逃げる手段を教えてくださいと行政やサービス事業者に伝えておくことも大切です。

 しかし一番大切なことは、近所で誰かとつながりを作っておくことなのです。

 もしも災害が起こった時、ここには障がい者がいると周りの人が知っていれば、優先的に助けが来ることもあります。

 また、あの家の障がいのある人はちゃんと非難したかな?と周りの人が注意を払ってくれることもあるのです。

 そのためには、自分で逃げる手段を模索するよりも、誰かとつながりを作っておくほうが安心なのです。

■自分をアピールしよう

 障がい者は時として、あまり自分の障がいを知られたくないと思うものです。

 しかし自分という人間がここにいるということを周りの人に知らせておくことは、災害時には重要なのです。

 そのため、小さいことでも誰かとつながりを作っておくことが大切なのです。

 - ニュース, 暮らし情報 , , ,  投稿者: yuzy711

ナレバリコミュニティ

有料バナー

Message

  関連記事

CPサッカー、脳性まひのサッカーの試合を想定させるイメージ画像。外でボールを蹴り、走り回るのは楽しいです。
[編集部より] 第20回CPサッカー全日本選手権大会の開催中止のお知らせ

■2020年度のCPサッカーイベント中止のお知らせ  日本CPサッカー協会は、2 …

すごもり時間を快適かつ有意義に過ごすためには

すごもり中はどうしても暇な時間が続きます。ただただ、すごもり時間をまったりとリラ …

さわやかな陽気の中で伴走でジョギングを楽しむ男女のスポーティーなイメージ画像
視覚障害者がランニングを始めたいと思ったら

 視覚に障害がある人は、なかなか一人で運動することが難しい面があります。  道の …

友達とスマートフォンでつながっていることをうれしくたのしく感じている女性の生き生きとした笑顔の画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
障害者と健常者の友情

 人生にとって友人との交流は、時として家族や恋人との関係以上に大切なものです。 …

no image
iPS細胞から遺伝性難聴の原因となる内耳ギャップ結合形成細胞を作製

順天堂大学医学部耳鼻咽喉科学講座(主任教授・池田勝久)の神谷和作准教授、福永一朗 …

楽しそうに会話をする恋人たちの画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
障がい者の恋愛が難しい理由

 障がい者の恋愛が難しいと聞いたことがある人もいるでしょう。  なぜ、障がい者の …

no image
聴覚障害者向け学習塾が各地で開設。進学、社会のリーダー育成へ

聴覚障害者の大学受験を支援している、東京・新宿の「ろう・難聴高校生の学習塾」。 …

新型コロナウイルスによる障がい者への影響

新型コロナウイルスの感染拡大によって、私たちの生活は大きく変化しました。その大き …

20年の東京五輪バリアフリー強化!

政府は16日午前の閣議で2015年版の障害者白書を決定した。20年の東京五輪・パ …

卓上型会話支援システム「COMUOON(コミューン)(R)」「手芸センタードリーム」の手芸教室において、聴こえを支援

「コミュニケーションのバリアフリー社会」の創出を目指し、 卓上型会話支援システム …