会員登録は無料です。
登録すると記事投稿やコメントができるようになります。

ナレバリ -情報にもバリアフリーを-

障がい者とその家族、関係者の持つ情報はバリアフリーに!

障がい者と周りの理解

      2020/12/23

社会に対してモノ申す!情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ

 障がい者だから、と周りの人が手助けしてくれることはとても理想的な社会です。

 ですが本来出来ることまであれこれお世話してもらうことで、健常者との壁を大きく感じてしまう事もあります。

 障がいがあるとはいえ出来る事と出来ない事を区別するのも、理解していく社会につながるのです。

■決めつけが自尊心を傷つける

 「きっと出来ないであろう」

 そう決めつけてあれもしてあげよう、これもしてあげようという結果、出来ることまで取り上げられると、自尊心が傷付けられてしまうのです。

 これは健常者でも同じ事ではないでしょうか。

 親切は受け取るべきだ、という声もあるかもしれませんが「モノ申す!」と言いたいのです。

 少し難しいのではないか、と思う事でも危険がない限りはその行動を見守る事も大切です。

 誰だって挑戦すると決めたことを「それはあなたには無理だ」と取り上げられていい気がしません。

 そうして何でも手を貸さずに、自立心や自尊心を認めてほしいのです。

■出来ない事をフォローする関係

 もちろん自分で行おうとした先に失敗する事もあります。自分には無理だったと途中で手助けをお願いする事もあります。

 そんな時にフォローする側にいてくれる。難しかったことにそっと手を貸してくれる。

 そんな関係へとなることが理想の形なのではないでしょうか。

■理解し、尊重する社会へ

 障がい者である前に一人の人間です。

 出来る事、出来ない事は本人が一番理解しています。

 出来ないであろうと勝手に判断するのではなく、見るからに不便そうな場合や助けがあった場合は手を貸す。

 これは相手が障がい者であろうと健常者であろうと、何も変わりません。

 無意識のうちに出来ないと決めつけてしまうのではなく、しっかりと相手を理解し意志を尊重する関係性を築けるような社会を目指していきたいですね。

 - 【相談ひろば】 , , ,  投稿者: yuzy711

ナレバリコミュニティ

有料バナー

Message

  関連記事

サークルに参加して心の健康を保とう

人間は誰でも悩みがあるといいますが、健常者には決して分からない悩みを持っている障 …

うつ病患者への接し方とポイント

心の風邪とも言われているうつ病。現代ではうつ病患者の数も増えていて、一般的な病気 …

no image
登録させてください。

2年前交通事故に合い、首の骨、右足の骨等、折り、今頃になって、肩や肩甲骨下部が痛 …

障がい者におすすめのデートスポットとは?

周りの目が気になる、他の人に迷惑をかけるといった理由で家に引きこもりがちな障がい …

支援を受けて仕事を始めよう!障がい者にとってのメリットは?

仕事をするのはつらいというイメージがあって就職活動を避けてきた人もいるでしょう。 …

友達とスマートフォンでつながっていることをうれしくたのしく感じている女性の生き生きとした笑顔の画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
障害者と健常者の友情

 人生にとって友人との交流は、時として家族や恋人との関係以上に大切なものです。 …

車椅子の方や、障がい者が優先して利用するために設置された、多目的トイレのイメージ画像。情報にもバリアフリーを。障がい者とその関係者のコミュニティ、情報サイト。ナレバリ
外出先のトイレが使いづらいことがある

旅行で観光名所などに行くと多目的トイレがないこともあります。 これは歴史のある古 …

障害者向けのスポーツイベントが多い長野

オリンピック開催の経験を持つ長野県は、障害者向けのスポーツイベントが多いです。 …

障がい者もおしゃれを楽しもう!

障がい者は、障害の程度にもよりますが着用する服はどうしても着脱がしやすく、実用性 …

障がい者に長く働いてもらうための心がけ

日本では「障害者雇用促進法」という法律のもと、障害者雇用を実施している企業が多く …